津山の生活応援情報サイト

めとさん

2016年09月の記事

<< 前のページ

2016年9月27日(火) 00:15

出た!っていうか出てこれなかったやつ!!

うわああああああ

生命線となんとか線の起点が離れとる…(なお右はくっついているもよう)



ではなく、ホコリのかたまりと、えーこれなんですか黒いのこないだ削って
いただいた指板のくず?
※下は比較用に置きました米粒です

ヴァイオリンの内部のよごれは米粒で取る!って教えていただんですが、
いかんせん米を常食にしとらんので、週末の里帰りでミルキークイーンを
失敬し、乾煎り→さます→f字孔から投入→振る!

で、米粒を取り出すとともに、ゴミも取れてくるっちゅう算段だったですが、
その時点で出てきたのは、いくばくかの黒いゴミ程度。

実は、梅雨の頃だったか、fから見える曲線にたまったホコリが気になって、
綿棒突っ込んで拭い取ったんだよね。

あれであらかた取れてたんやなー毎日取り出すにしても、3年くらいなら
こんなもんかなーおもてたら、いやいや!いやいやいや!
ホコリはfの孔からは出られないほどに育っておったですよ!!!
(気づいてあわてて引きずり出しました)

ふー…べっくらした。。

written by 167304 [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

2016年9月7日(水) 23:05

ボクは乙女座



(; ・`д・´)…ゴクリ

でも6億円当たった人の誕生月の1位は9月っていうから、8月生まれの
乙女座じゃダメなんだな。。
当たる気がしないわけだ。(弱気)

ボクのカワイコちゃん(半手工品)、やはり山田さんのマスターメードに劣るようです(`;ω;´)

土日月とお借りしていたのですが、土曜日はじめて弾いたときからまったく
違和感なく、月曜日になると、あれ、なんと弾きやすい!ていうか、今日ボクうまい!
いつも引っかかるようなとこもすらすら弾けて、がんばんなくてもちゃんと
楽器鳴るって、どうしたのボク?
と、気持ちよく(はじめてだよ!)弾きこもりから帰って、翌日火曜日。

ピカピカになって戻ってきたボクのカワイコちゃん…がんばっても指が
黒くなるだけやった(TдT)

というのを先週水曜日のレッスンのときにご報告してみたところ、梨枝子先生
すんごい困ったお顔して、「それは…楽器の性能の差です。」って。

山田さんの楽器は、おそらくボクのカワイコちゃんとは桁が違うでしょうとの
お見立てでしたが、あうー、そのとおりですね。。倍以上です。
http://www.interq.or.jp/mouse/holzwurm/sale.html

梨枝子先生いわく、そういうのを「楽器の力を借りてうまくなる」というんだ
そうな。(実際あるそうです)
月曜日、いつもはやりたくてもできないようなことが山田さんの楽器では
難なくできたっていうのは、ひとえに楽器のおかげなのね。あああの歓びを
もう一度。

でも、たとえば弓が倒れがちとか、うまく鳴らせない主な原因はボクにもある
のに、そういう悪い癖が直ってなくても、(お値段)良い楽器はそこまで
カバーしてくれるって、そんなフォローしてくれまくりの楽器で弾いてて、
うまくなるのかしららん。(ボクのカワイコちゃんレベルに持ち替えたら
とたんにへったくそとかいうことにはならないのかしらん?)

今日はレッスンお休みです。来週おたずねしてみませう。
そんで、「うん、やっぱし100万円以上の、新作でも手工品の楽器(とそれに
みあった弓)だとうまくなります。」
って即答されたらBIG1000(推進役オススメ)買おうかな。

written by 167304 [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(1)] [TB(0)]

<< 前のページ

めとさん
copyright © 2005 e-tsuyama. all rights reserved. hieroglyphics by PePPeR(http://pepper.oops.jp/)

MySketch Gallery 1.2.2 written by 夕雨