取材記事内検索

取材記事内をタグ「行事(市民向け)」で検索した結果,101件の記事が見つかりました。

2012年 第34回津山納涼ごんごまつりIN吉井川(花火特集)

y255.jpg
2012年8月5日(日)の「第34回 津山納涼ごんごまつりin吉井川」の花火編を組んでみました。皆さんはどんな所で花火をご覧になっているのか?どんな見え方なのか?それぞれの場所で見る花火、この度は三箇所で超豪華版お届けします。

2012年 第34回津山納涼ごんごまつりIN吉井川(花火特集)の続きを読む

2012年 第34回津山納涼ごんごまつりin吉井川

butai3.jpg

2012年 第34回津山納涼ごんごまつりIN吉井川は無事終了。

当日は、天候にも恵まれ、たくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました。

おかげさまで、大きな怪我も無く、大盛況のうちに終了しました!

8000発の花火をはじめ、今年は新しい踊りのお披露目である「和っしょい津山」やメインのごんごおどりも大変盛り上がりました。また、南岸にアクションスポーツ協会さんの協力で、イベントを行い、参加された方からは喜びの言葉をいただきました。

来年もまた、楽しいごんごまつりを目指していきますので、ご協力よろしくお願いします
(文:第34回津山納涼ごんごまつりIN吉井川実行委員会HPより抜粋)

2012年 第34回津山納涼ごんごまつりin吉井川の続きを読む

小田中の聖徳寺の「和霊祭」にお邪魔しました。

s12.jpg
聖徳寺(岡山県津山市小田中1416)の和霊祭がありました。(2012年7月30日(月)午後5:00~)
  和霊大明神の功徳と由来
 当寺の鎮守、和霊大明神は厄除け の神として、また願い事は必ずかなえてくれると 言う津山地方で名高い神様で、祭神は山家清兵衛公頼公(やんべ せいべいきよ もりこう)といい、四国は 伊予の宇和 島藩の家老で、仙台藩主・伊達政宗の子、秀 宗に仕えた人。公は藩主を助け藩政上に手腕をふるい、大いに治績と名声あげま したが、その反面これを怨みに 思う者が出てきて、謀略にあい殺された。時に元  和6年夏清兵衛25歳でありました。 この時、公は死ぬ間際に、「われに救いを求め る者には、われ必ず、その願いを聞かん」と言い残して、息を引き取ったという。
その後藩主が山頼和霊神社として、公を祭神としてお祭りするにいたった。聖徳寺は この山家清兵衛公頼公を祭神とする和霊神社の分神を当寺の鎮守として祭っています。
  毎年7月30日は縁日として、夜7時より和霊まつりをおこない、夏の夜に堂内で大般若転読法要また境内にて柴灯大護摩の祈願法要を行ないました。(情報提供:聖徳寺

小田中の聖徳寺の「和霊祭」にお邪魔しました。の続きを読む

ビールフェスタ in 2012年

soshio.jpg
2012年7月21日(土)の地ビールフェスタ in 津山の様子ですが、当日は大勢の人出があり、ソシオ一番街、アルネ津山東広場は座るイスもないほどでした。美味しい津山餃子をはじめ、韓国風まきずし、唐揚げなど等いただきました。

【日時】2012年7月14日(土)、21日(土)、27日(金)、28日(土)、8月4日(土)
16:00~21:00(※20:30オーダーストップ)

【場所】ソシオ一番街、アルネ津山東広場

ビールフェスタ in 2012年の続きを読む

八出天満宮保存修理事業完成奉祝祭

t8.jpg
 2012年6月17日(日)八出天満宮保存修理事業完成奉祝祭の様子です。
 学問の神様である菅原道真公は「天神様」として親しまれ、多くの人々に崇敬され、全国各地にお祀りされています。
 八出天満宮は、道真公が美作の国司であった父の病の見舞いに来られてこの地に八日留まり出立されたとき、里人が別れを惜しみ、徳を慕って祠を建てお祀りしたのが起源と伝えられている古社です。
 現在の御本殿は寛永14年(1637年)に建立され、氏子の方が維持管理し、これまで幾度も修理されてきましたが、近年老朽化が進み、特に鉄板で覆っている御本殿の屋根については、昭和27年の改修から60年が経過し、傷みがますますひどくなっていました。又、御本殿の瑞垣についてもブロックで囲み神社としての景観にそぐわない状態でした。
 平成15年、建立時の棟札が見つかり、御本殿と棟札等が津山市重要文化財に指定され、これを機に修復の機運が高まり、平成20年、氏子の方によって、「八出天満宮保存修理事業奉賛会」が結成され、御本殿、瑞垣等大改修をおこなうため募金活動が始まりました。
 平成23年になって国及び津山市から文化財修復補助金の交付が決定され、早速、念願であった修復工事に取りかかることができ、この度、めでたく竣工いたしました。
 最後になりましたが、事業実施にあたってご指導、ご尽力いただいた津山市教育委員会、氏子崇敬者、さらに工事関係者皆様に深く感謝申しあげます。
                                                                  平成24年3月吉日
                                                                      八出天満宮  宮司 石田博之
2009年の取材記事
八出天満宮保存修理事業完成奉祝祭の続きを読む

清眼寺のぼたんの花が美しい。

botan22.jpg

また、今回は2012年4月28日のボタンの花です。まだつぼみが沢山あったので長く楽しめそうでした。この他、愛染寺のぼたんが綺麗でした。(2010年取材)
  清眼寺は、美作88ヶ所第56番札所・美作国七福神毘沙門天霊場として、多くの参拝者で賑わいます。別名ぼたん寺ともいわれ、毎年のぼたん祭りには、色とりどりの美しい大輪の花を咲かせ、参拝者を楽しませています。

清眼寺のぼたんの花が美しい。の続きを読む

旧扇形機関車庫内に「津山街なみ展示室」が完成!

t2.jpg
 旧津山扇形機関車庫に津山街なみ展示室が完成し、4月7日から一般公開されました。津山街なみ展示室の中には、扇形機関車庫を実物の150分の1にしたジオラマが展示され、Nゲージの鉄道模型が6通りのプログラムで走行。車両も10車両が走っていて鉄道ファンや子供達にも楽しめそうです。これから半年毎にプログラムを入れ替えながらバージョンアップするそうです。(鉄道模型専門店トレビック模型さん提供)
「みまさかローカル鉄道観光実行委員会」とJR西日本は、土・日を中心に47日間、車庫を一般公開、展示室もこの時に見学できます。無料(要予約)※お問合せはJR西日本岡山支社の見学係(Tel.086-225-1179)

「旧津山扇形機関車庫と懐かしの鉄道展示室」について詳しくはこちら(2012年スケジュール)

旧扇形機関車庫内に「津山街なみ展示室」が完成!の続きを読む

全国土雛展-秋田・山形・兵庫・鹿児島-

鹿児島.jpg

3/31(土)~04/8(日) 全国土雛展-秋田・山形・兵庫・鹿児島-

とても面白いお雛様です。男性がなで肩、女性がいかり肩で首が太いのが特徴です。愛嬌があって好きなお雛様です。みなさん、鶴山公園を廻った後、ぶらりと城東地区を廻ってみてくださいね。
時間:10時30分から18時(最終日は17時) 場所:うき草や ※4月4日(水)は休業問い合わせ:0868-22-8845(うき草や)

全国土雛展-秋田・山形・兵庫・鹿児島-の続きを読む

津山のお雛まつりのレポートです。

meiji.jpg
2012年3月4日(日)
津山のひな祭りに行きましたが、どうみても酔っていると思われる方がいらっしゃいました。また、東京かわいいに出てきるようなお目目ぱっちりの雛様、大いに困っている方等など見れば見るほど面白いひな祭りでした。今回は見方を変えると、それぞれ作られた時代のいろんな文化が見えてくるようで面白かったです。
津山のお雛まつりのレポートです。の続きを読む

勝山のお雛まつりのレポートです。

katsu14.jpg
勝山のおひな様です。2012年3月4日(日)
いつも沢山のお雛様が迎えてくれる勝山のひな祭りです。今年は、小雨が降ってきたのですが、それでも大勢のお客様がお出でになっていました。ことしはこたつの中や、竹の中で迎えてくれたお雛様が印象に残りました。
勝山のお雛まつりのレポートです。の続きを読む