AEDの使い方と注意点

AED救命特集

トップ心肺蘇生法(CPR)の手順AEDの使い方と注意点その他の応急手当津山瓦版スタッフの感想

 

AED

AEDの使い方と注意点

 

電源を入れた後は音声メッセージの指示通りにすれば問題なく使用できますが
私たちが使用してみて気になった点や注意点をご紹介します。




ふたを開けると自動的に電源が入るものもあります。
電源を入れた後は、音声メッセージに従いましょう。




電極パッドを貼り付けると「身体にふれないでください」などと音声メッセージが流れます。身体に触れない程度、離れれば問題ありません。ボタン・ホックで衣服を取り除けない場合は衣服を切りましょう。
※もし位置を絵と反対に貼ってしまっても大丈夫です。剥がさずそのまま続けてください。一度はがすと貼り付きにくくなります。
※成人用、小児用の二種類のパッドが入っていることもあります。
★小児に対して:小児用のパッドも成人用のパッドも使えます
★成人に対して:パワーが足りないので小児用は使用しないでください




◎「ショックは不要です」とメッセージが流れた場合

「ちゃんと動いている」もしくは「心停止」のどちらか。
実際には後者の方が多いそうです。後者の場合、AEDの効果はありません!!!

⇒⇒⇒胸骨圧迫をすぐに再開
※心臓が動いていて、意識があれば胸骨圧迫を行うと、あからさまに嫌そうな顔をします。その場合は回復体位をとらせます。

 

◎ショックが必要なのは「心室細動」「心室頻拍」の時です。

⇒⇒⇒ショックの後は、胸骨圧迫をすぐに再開


 

※意識が戻っても戻らなくても、AEDのパッドははがさず、貼り付けたままにしておきましょう。
 2分おきに自動的に心電図を評価します。


 

【パッドを貼る際に注意すること】

★傷病者が濡れている
乾いた布やタオルで胸を拭いてから電極パッドを貼り付けましょう
★貼り薬がある
肌に残った薬剤を拭きとってからパッドを貼り付けましょう
★医療器具が胸に埋め込まれている場合
心臓ペースメーカーや除細動器の出っ張りがある場合は、そこを避けてパッドを貼り付けましょう
★アクセサリーなどをしている場合
金属がパッドに触れないよう、取るか、遠ざける。
★2枚のパッドが触れ合わないように注意!

<<心肺蘇生法(CPR)の手順へ戻る その他の応急手当へ>>