津山市でお寺観光/津山瓦版

岡山県北観光ガイド/津山市のお寺めぐり/津山瓦版 | 岡山県北観光ガイドトップ |
津山寺めぐり/津山市の寺観光/津山瓦版

●城東エリア
城東エリアMAP
慈恩寺大信寺
蓮光寺本蓮寺
千光寺・妙津寺
淨圓寺本琳寺

●城西エリア
城西エリアMAP)(西寺町周辺MAP
安国寺長雲寺妙法寺愛染寺寿光寺本源寺大円寺聖徳寺妙願寺泰安寺成道寺本行寺長安寺妙勝寺光厳寺宗永寺福泉寺大雄寺

●その他のエリア
清眼寺本光禅寺清應山高福寺清瀧寺新善光寺石山寺長法寺摩尼山高福寺(阿波)愛宕山地蔵院・千年寺国分寺善應寺黒澤山 萬福寺永案寺

 第31回  本光禅寺(ほんこうぜんじ)

観音堂内、全長約4.6メートルの巨大な十一面観世音菩薩像には圧巻。樹齢約2000年の「木曽檜」の一本彫りで造られている西日本有数の仏像です。
四方を囲う四天王像も約3メートルもあり、樹齢1200年の「姫小松」の一本彫り。制作年月日は大正末期から昭和の初年の作と伝えられています。

十一面観世音菩薩像
▲十一面観世音菩薩像
「津山瓦版」特集はこちらでご覧ください。
仏像の大きさ
▲左の人物と比較して
 仏像の大きさを感じてください。
四天王増
▲四天王像
所在地:津山市林田1899-10  駐車場:あり

 第32回  清瀧寺 (せいりゅうじ)

城東むかし町のひとつ裏通りの「寺下通り」にある蓮光寺。本堂は昭和61年に完成したものらしく比較的新しい。しかし、お寺の歴史自体は400年近くあるようで、大きくてがっしりとした楼門(2階造りの門)が印象的でした。

蓮光寺
▲楼門
「津山瓦版」特集はこちらでご覧ください。
蓮光寺
▲昭和本堂
蓮光寺
▲鬼瓦(こわいよ〜)
所在地:津山市林田1419  駐車場:あり
▲上に戻る
 第33回 妙津寺 (みょうしんじ)

城東むかし町のひとつ裏通りの「寺下通り」にある千光寺。樹齢百年以上といわれる千光寺のしだれ桜は見事です。(撮影時は夏だったので見れず残念!!)夜はライトアップされ、無数の桜の花が空から降り注ぐように見え、春には多くの人が訪れます。

千光寺
▲表門
千光寺
▲阿弥陀堂
「津山瓦版」特集はこちらでご覧ください。
千光寺
▲なぜか本堂の前に仏像が・・
千光寺
▲鐘(自動式!!)
所在地:津山市林田1703  駐車場:あり
▲上に戻る
 第34回  新善光寺 (しんぜんこうじ)

もとは作東町にあって善通寺と呼ばれていた寺。元禄2年に今の場所に移動、その後この地方の古刹・安国寺の寺名を継いで、現在に至る。
本堂裏手の庭園は石林園とも呼ばれ、美作地方では衆楽園に次ぐ名園だそうです。作られたのは岡山後楽園とほぼ同じ元禄年間(1688〜1704)と伝えられています。5月〜6月がみごろ。

安国寺
▲本堂
安国寺 ▲石林園(市指定史跡)
安国寺
▲本堂向拝の上
安国寺
▲本堂の屋根上
安国寺
▲鐘楼(市指定文化財)
津山で一番古いそうです。
所在地:津山市小田中1203  駐車場:あり
▲上に戻る
 第35回 石山寺 (いしやまじ)

明暦3年(1657)に津山城主森長継の女が疫病になり、手のほどこしようもない状態だったが長雲寺に参詣祈願したところ、ご利益で無事病気が治ったと伝えられています。それを喜んだ森長継が現在の本尊「薬師如来」を送ったそうです。
毎月八日が、本尊縁日。

長雲寺
▲本堂
長雲寺
▲両国観音
長雲寺
▲山門までの長い階段
長雲寺
▲薬師如来

▲お地蔵様

中国四十九薬師霊場 5番霊場
●美作八十八ケ所霊場 78番霊場
所在地:津山市小田中876  駐車場:あり

▲上に戻る
 第36回  長法寺 (ちょうほうじ )

妙法寺ができたのは1615年頃で、もともとは鶴山にあり南新座に移されたあと現在の場所に。美作における日蓮宗最大の寺院と言われることだけあってとても広いお寺です。
本堂は岡山県指定重要文化財。鐘楼と鰐口は津山市指定重要文化財。
子どもと安産の守り神 鬼子母神。 台石は大、中、小の石を積み重ねて112年前に作られたもの。

妙法寺
▲表門
妙法寺
▲本堂(津山市内最大)
妙法寺
▲本堂向拝
妙法寺
▲鐘楼
妙法寺
▲鬼子母神

所在地:津山市西寺町65  駐車場:あり

▲上に戻る
 第37回  摩尼山 高福寺 (こうふくじ)

城下町津山の西寺町を東西に走る旧出雲街道に面して建つ愛染寺。もとは金剛寺と称したが、延宝年中に愛染寺に改名。
鐘楼門の両脇に仁王堂が付属している珍しいもので、下層柱を内転びにするなど細かい技術的工夫がされている。
鐘楼門及び仁王堂は、岡山県指定文化財建造物に指定され、仁王像は市指定文化財彫刻にも指定されている。
5月の上旬にはボタンが見頃。

愛染寺
▲鐘楼門(道路側)
愛染寺 ▲鐘楼門(境内側)
門の天井から下がっている紐を引いて、鐘をつく仕掛けになっている。
愛染寺
▲表門
愛染寺
▲仁王像
愛染寺
▲南無大師遍昭金剛

美作西国三十三所観音霊場 33番札所
●美作八十八ケ所霊場 78番霊場
所在地:津山市西寺町98  駐車場:あり

▲上に戻る
 第37回  愛宕山 地蔵院 (じぞういん)

赤い門が特徴的なお寺です。元は鳳翔山景徳寺といい、元和年間の創建といわれる。森忠政の叔父森可政が建立。
松平藩時代には、松平家の菩提寺の一つとなり、松平忠直と、継母の戒名を取り、寿光寺と改められた。

寿光寺
▲赤門(道路側)
安国寺 ▲赤門(境内側)
安国寺
▲赤門の屋根部分

▲鐘楼(鐘の姿がありませんでした・・)
追記:第2次大戦時に国に供出したためだそうです。

所在地:津山市西寺町101  駐車場:あり

▲上に戻る
 第38回 千年寺 (せんねんじ)

寺の前身は神戸(じんご)村にあった南北朝期の安国寺と伝えられています。寛永16年に本源院忠政の御霊屋が完成し、天和3年(1683)忠政の50回忌にちなんで本源寺と改称した。境内の墓地には森氏代々の五輪墓がある。
森家大名墓と御霊屋・表門は津山市指定重要文化財(建造物)。木造森忠政公坐像は津山市指定重要文化財(彫刻)。

本源寺
▲表門
本源寺 ▲本堂
「津山瓦版」特集はこちらでご覧ください。
本源寺
▲森家祖先の墓
本源寺
▲赤座家祖先の墓

所在地:津山市小田中1373  駐車場:あり

▲上に戻る
 第9回 大円寺(だいえんじ)

西寺町の中では最も西寄りにあります。昭和17年(1942)に美作西国三十三所観音霊場28番札所の長昌寺と合併して、寺務などを引き継いでいるそうです。本尊は阿弥陀如来。

大円寺
▲本堂
大円寺 ▲表門
大円寺
▲記念碑
大円寺
▲獅子の鬼瓦

●美作西国三十三所観音霊場 番外
所在地:津山市西寺町90  駐車場:あり

▲上に戻る
 第10回 聖徳寺(しょうとくじ)

本尊は聖徳太子。森忠政が津山城を築いた時に、法印快音上人が霊感を感じてこの地に建立した。毎年7月30日に行われる鎮守和霊大明神のお祭りは、夕夜を徹して行われ、津山の奇祭として有名。
俳句の祖、西山宗因が承応2年7月にしばしば滞在したそうです。

聖徳寺
▲本堂
聖徳寺 ▲表門
聖徳寺
▲西山宗因の石像
 月みれば 今宵なりけり 旅の空
聖徳寺
▲本堂の向拝上(みごとな龍!)

●美作国七福神めぐり(寿老人)
所在地:津山市小田中1416  駐車場:あり

▲上に戻る