白石齊さん(陶芸家)

白石齊さん

「くらやアートホール」での展覧会

▲平成20年4月「くらや アートホール」での展覧会の様子


白石齊

▲白石齊

SHIRAISHIHITOSHI

ー陶芸家ー

1935 岡山県津山生ま れ
中学生頃から陶器に興味を持ち、高校生の時初めて個展を開く。上京後、サンケイ学園陶芸教室講師になったことを契機に、本格的に陶芸を目指し、益子、京 都、有田、多治見などの窯元で陶芸を学ぶ。
以後、食器からインスタレーション、造形作品、インテリア製品など、陶の可能性を追求し、個展やアートイヴェントで発表している。


709-0734
岡山県赤磐市弥上21
TEL.FAX.08699-5-2663

-津山市パブリック作品-
★津山文化センター、ホワイエのモザイク及びレリーフ
★津山高等学校80周年記念同窓会館(食堂)の陶壁
★視聴覚教室への階段上にステンドグラス


講演会「津山の宝 津山文化センター建造秘話」

▲平成22年7月31日 (土)10時~

講演会:「津山 の宝 津山文化センター建造秘話」

講師:白石 齊

内容:国民文化祭「民謡民 踊の祭典」の会場である津山文化センターは、完成時、数々の建築賞を受賞した建造物です。当時建築に携わられた一人、白石齊さんの講演会と館内見学があり ます。

 

代表的な個展と活動

1962年 《空間とやきもの》展を開催したのをきっかけに、 建築家との交流が始まる。このころから本郷新氏がテラコッタ制作の為、多摩のアトリエを訪ねてくるようになった。
1968年 《耀展》大谷石を焼いた作品を発表「日本工業クラブ」
札幌ハリストス正教会にて本郷新ご夫妻の媒酌で柏村孝子と結婚
1971年 札幌市庁舎の床面のデザイン
1976年 日野市庁舎市民ホールにレリーフを制作
1986年 《手と土への誘い》「札幌彫刻美術館」
1993年 《翻る地表》京王聖跡アウラホール
1994年~ 東京から岡山にアトリエを移して《工悦邑》と命名し、芸術村を作る。夏期大学や山里に出た美術展などを企画実行している。

2000年 東京ドームホ テル5Fにモニュメントを制作
2004年 イタリアのラヴェンナ商工会より招待を受け、ラヴェンナアカデミアで陶とガラスモザイクのベンチ3点セットを制作。《KAKEHASHI》と 名付け、ラヴェンナのモザイク展に出品。

白石齊 花瓶1

白石齊 花器1

shiraishi_yakimono2_000.jpg

白石齊 花瓶2

白石齊 個展

shiraishi_yakimono_000.jpg

▲平成20年4月「くらや アートホール」での展覧会の様子

 
 
 

shiraishi_tsuma_tatenaga_000.jpg

siraishi022.jpg

白石孝子

SHIRAISHITAKAKO

ー画家ー
1948年 北海道美幌町生まれ

北海道教育大学

札幌分校特美課程を経て、 慶応義塾大学
文学部哲学科美学卒業

 

shiraishi_tsuma_1_000.jpg

shiraishi_tsuma_e.jpg

shiraishi_tsuma_k1_000.jpg

shiraishi_tsuma_k3_000.jpg

 

shiraishi_tuma_onna_000.jpg

shiraishi_tsuma3_000.jpg

shiraishi_tsuma_e1_000.jpg

shiraishi_tsuma_k4_000.jpg

主な活動及び個展

1968年 本郷新氏ご夫妻の媒酌で、陶芸家白石齊と結婚。
1972年 ヨーロッパを歴訪し、本格的にイコンの研究を始める。
1977年 初めて銀座で個展を開催する。<東京ギャルリビヴァン>
1979年 ロシア正教会視察巡礼団に参加する。
1985年 初めてセラミックイコンを発表する。<東京ギャラリーアペア>
1989年 札幌大同ギャラリーでセラミックイコン展
1991年 東条インペリアルホテル〔現東京MXTV〕のロビーに陶壁制作
1994年 横浜国際ホテルにセラミックイコン制作
アトリエを岡山に移す
1997年 徳島ハリストス正教会にイコンを制作
1999年 札幌さいとうギャラリーで個展
2003年 12大祭イコンを制作「苫小牧ハリストス正教会蔵」
2004年 大礒エリザベスサンダーズホーム、聖ステパノ学園に板絵を制作。
2004,2005年 イタリアのラヴェンナに滞在してガラスモザイク技法を研修
2006年 横浜美術館にてイコンワークショップを行う。
2008年 岡山オリエント美術館にてイコンワークショップを行う。