西賀茂神社(津山市杉宮字上の山)

nishi25.jpg

▲西賀茂神社(2011.7.16取材)津山市杉宮字上の山406番地
鎮座地 大国主命 北境内社 三嶋神社 事代主命
御祭神 味鉏高彦根命(あじすきたかひこのみこと) 南境内社 八幡神社 誉田別命
御由緒
 大化元年物部芳子の祭処と云う往古鴨神社と号し加茂一郷の総社。中古より杉大明神さまと慕い郷人篤く景仰す。東三百九拾間のところ鳥居野(勝加茂保育園の東約150米に地名あり)の神事場には楢部落を含め各部落の神輿神幸郷人こぞって奉行室町末期まであり。今は往時をしのぶのみ。
 現本殿、木鳥居、太鼓は美作国主 森忠政公が津山城築城の時、丑寅位方よけの守護社として家中の伴八郎兵衛、長尾平左衛門を造営奉仕に任じ万治3年9月19日再建公儀寄進あり。夏越大抜祭の茅の輪くぐりは健康と家内安全を祈り、遠祖より連綿として伝承されている。明治6年西賀茂神社と改称幣帛供進社に指定された。
 御祭神の一柱 味鉏(すき)高彦根命の鉏(すき)は農耕用の鋤の意で出雲地方と共に製鉄業が栄えた中国山地の一角。この地に製鉄の神として祀られた境内小祠は神地の遠祖霊奉斎社。昭和20年まで勝加茂運営護持、以後中村と杉宮の氏子が奉護す。
 平成4年7月25日石垣拡張と洗い出し工事完了を以って境内整備を達成す。神域は末永く昔の縁と神厳さを保つよう努めている。
神社祭儀
・再旦祭1月1日、春祭4月3日、夏祭7月下旬日曜日、秋大祭11月2日・3日、冬祭12月3日、月並祭
諸祈願祭
・安産、命名、初宮、七五三 ・厄除、交通安全、家内安全 ・心願諸祈祷
 社務所 勝北町中村282 0868-29-1977 宮司 青山内  (案内板より)

nishi1.jpgnishi24.jpg

 

nishi3.jpgnishi21.jpg

東美作路 名木百選
西加茂神社ナナミノキ(モチノキ科)  樹齢100年 樹高15M 目通り周囲1.2M
勝英地方振興局  平成12年3月吉日
nishi22.jpgnishi4.jpgnishi10.jpgnishi23.jpg

 ナナミノキ
ナナミノキまたはナナメノキともいう。モチノキ科に属する常緑の高木で暖帯に分布する。岡山県でも南部には自生するが、県北での分布北限の一例といえる。雌雄異株であるが本樹は雌株。11月のころ、緑の濃い葉の中に丸く赤い果実が熟して多くの小鳥を呼んでいる。推定樹齢100年。(勝北文化財指定)

nishi19.jpgnishi20.jpg

 拝殿と狛犬

nishi17.jpgnishi15.jpg

 拝殿を左回りすると大きな木株があります。

nishi9.jpgnishi13.jpgnishi12.jpgnishi11.jpg

 本殿

nishi14.jpgnishi5.jpg

 大きな犬の絵馬

nishi6.jpgnishi7.jpg

 拝殿の左右に大きな絵馬と木株があります。

nishi8.jpgnishi16.jpg