三宝荒神社の秋季大祭(下高倉西字大多羅)

takakura24.jpg

 三宝荒神社(さんぽうこうじんじゃ)

 御祭神は須佐之男大神(すさのうのおおかみ)・祖先の御霊神・土地の守護神である。地区の吉方乾の山にある。平安初期の創建といわれ、御祭神の三神が三位一体(さんみいったい)・三面六臂(さんめんろっぴ)の御神像で鎮座(ちんざ)している。伊邪岐大神(いざなぎのおおかみ)の御子(みこ)須佐之男大神は五穀豊穣(ごこくほうじょう)・緒難疫病退散の神であり、三神による家内平穏・親族和睦・家運長久・子孫繁栄を司り、子どもの守り神としても厚く信仰されている。なお、むかし日照り続きでお米が取れないと「雨乞い」祈願をして、天水の恵を受けた荒神様の「雨乞い」は、たいへん御利益があったと語り伝えられている。

 平成7年、氏子たちの浄財(じょうざい)によって御社を新改築し、装いを新たにしている。主な祭典は、1月1日の祭旦祭(さいたんさい)。11月3日の秋季大祭は30年の歴史をもつ子ども神輿もでて賑やかである。そして12月31日は除夜祭を執り行う。このように地域の人たちの守り神として崇敬(すうけい)され親しまれている。(写真提供:お食事処 たかくら、文:高倉の歴史と文化財より)

takakura13.jpgtakakura3.jpg

秋季大祭の準備が整えられた鳥居と境内

takakura1.jpgtakakura2.jpgtakakura4.jpgtakakura5.jpg

秋季大祭の準備をする地区の人たち

takakura8.jpgtakakura9.jpgtakakura11.jpgtakakura19.jpg

秋季大祭の準備をする地区の人たち

takakura10.jpgtakakura12.jpg

神事が始まりました。

takakura14.jpgtakakura16.jpgtakakura17.jpgtakakura18.jpg

秋季大祭に集う子供たち

takakura21.jpgtakakura22.jpg

子ども神輿がでて賑わっています。

takakura20.jpgtakakura23.jpg

元気一杯の子ども神輿

takakura26.jpgtakakura27.jpg

地区内を練り歩く神輿と飾られたトラック