河原大イチョウ(勝央町 河原地区)

10-19-2.jpg
河原大イチョウ(2015年10月19日・11月11日)
 本樹は樹高30M、元から二幹に分岐し、すぐまた六枝に分岐している。根元の周囲9.1M、目通り周囲9.7枝張り南北22M、東西17.4Mで推定樹齢600年、県下屈指の巨木である。本樹は雄で銀杏はならない。樹形は二枝が合着したもの、或いは最初の幹が失われて、その株から新枝が再生して今日の姿に成長したものと考えられ、イチョウ本来の姿とは梢趣を異にしている。
昔から銘木として知られ、元禄2年(1689)「川原村名物」の記事にも載っている。傍らに燈籠がたっていて嘉永元年(1848)在銘であるところを見ると、この地は天神様の境内地で昔から神木として崇められていたものであろう。
 ここに集落環境整備事業によりイチョウの木の周辺を地区のシンボルとして又、憩いの広場として整備し、その地にある歴史を大切にした景観づくりを図るものである。
・昭和47年6月15日 町指定天然記念物
・平成4年3月 集落環境整備事業により銀杏広場として整備
  平成4年 梢に春風吹く頃
  勝央町 河原地区           (文:説明板より)

10-19-3.jpg10-19-1.jpg

昭和47年6月15日 町指定天然記念物

10-19-4.jpgizumoi4.jpg

大きな幹のイチョウの木です。

11-11-9.jpgizumoi3.jpg

河原大イチョウの説明

izumoi1.jpgizumoi2.jpg

蛙なく  春はくれども  銀杏木の  梢にひかる白雪の花
 明治元年 奉  出雲井民部作

11-11-8.jpg11-11-6.jpg

イチョウの落ち葉

11-11-1.jpg11-11-3.jpg

イチョウの落ち葉