高野神社「春まつり」がありました。

takano-jin19.jpg

2017年4月1日・2日に津山市二宮にある高野神社で「春まつり」がありました。
 4月1日には宵宮祭(16:00~16:40)、鎮守の森ライトアップ(日没後~21:00)が本殿・境内・参道・宇那堤森・立石邸でありました。また、4月2日には春まつり祭典(10:00~10:30)、国指定重要文化財の木造獅子2対(県下最古とされる平安時代の木造獅子)の特別拝観(10:45~16:00午後1:00からは一般の方も拝観)がありました。また、2日間限りの修繕特別御朱印がいただけました。(文:高野神社パンフレットより)(2017年4月2日撮影)2009年取材の様子はこちら

takano-jin1.jpgtakano-jin2.jpg

春祭り(祈年祭)について
 日本では古く、春のはじめになると神様は里に降りられ暮らしを見守り、秋の収穫が終わると山に還られると信仰されてきました。春祭りでは、春の農作業のはじまりに豊穣を祈って祭りが行われます。作物が豊かに実ったことを神に感謝する秋の祭りと相対する、非常に重要な祭りです。春祭りは祈年祭(きねんさい)とも呼ばれています。

takano-jin8.jpgtakano-jin9.jpg

隋神門                        ライトアップの燈籠

takano-jin10.jpgtakano-jin18.jpg

境内では準備が着々と進んでいます。

takano-jin20.jpgtakano-jin23.jpg

 高野神社本殿(県指定) 津山市二宮にある高野神社は、美作国二宮として広く知られています。

その本殿は、入母屋造・妻入を特徴とする中山造と呼ばれる様式の大型本殿で、寛文3年(1663)に、森藩2代藩主長継が再建しました。付属の釣殿も同時期の建築で、修理の手が入っているものの、近代初期の社殿が残されています。(昭和58年4月8日指定)

takano-jin21.jpgtakano-jin24.jpg

総代会、町内会有志による屋台も出店。やきそば、わたがし、かき氷、ビール、ジュースも。

takano-jin7.jpgtakano-jin13.jpg

高野神社本殿内陣に伝来したもので2対とも無角なので、獅子・狛犬ではなく両方とも獅子という珍しい対の例である。
それぞれの対とも開口・閉口の相違覗くと、耳の向き、直毛となるたてがみ、ほぼまっすぐな体勢などがお互い同一となっており、古式な様式を表している。上記写真右は重量感あるつくりから平安時代の前期にさかのぼると考えられ県下最古の獅子とされる。

takano-jin25.jpgtakano-jin15.jpg

平安時代後期の作とされる獅子。

takano-jin17.jpgtakano-jin16.jpg

一千年近くの間、高野大神様を護り受け継がれてきた至宝!

takano1.jpg

(文:高野神社パンフレットより)(2017年4月2日撮影)