津川神社(通称名 三浦八幡神社)

9miura4.jpg

 由緒沿革:本神社の創建は古老の伝えによると、元禄十四年である。慶応年間火災に罹(かか)り社殿は悉(ことごと)く消失した。社号は三浦八幡宮と号した。その後社殿の再建を計り、明治六年二月村社に列格した。
主祭神:品陀和氣命、例祭:十月十四日、境内地:百三十九坪、主要建物:本殿・幣殿・拝殿・社務所、摂末社:荒神社(中山神社・愛宕神社・子安宮)、氏子数:八十四戸、宮司:湯浅祐次、責任役員:山本光雄・山本雷太郎(文:岡山県神社誌より)


 大正4年下津川の箸蔵神社、塞神社、愛宕神社、滝神社を合祀した。
主な祭典:春祭り、四月(第二日曜日) : 夏祭り、七月(第二日曜日): 秋祭り、十月(体育の日)
(文:神社庁HPより)(2014年1月7日、9月26日取材)

miura1.jpg9miura3.jpg

大きな木でおおわれています。

9miura1.jpg9miura8.jpg9miura6.jpg

鳥居

9miura5.jpg9miura7.jpg

境内

miura23.jpgsyamu.jpg

拝殿                            社務所

hondenura.jpgmiura20.jpg

本殿

miura37.jpg9miura9.jpgmiura03.jpg

境内

miura19.jpg9miura12.jpg

末社神

9miura10.jpgmiura27.jpgmiura01.jpg

名木百選 三浦八幡宮のカゴノキ(クスノキ科)推定樹齢400年
樹皮が円い薄片となって点々と脱落し、その痕が白く鹿の子模様になることから「鹿の子の木」といわれる。(文:立札より)

9miura13.jpg9miura15.jpg

末社神

miura25.jpgkigi.jpg

名木百選のカゴノキ(クスノキ科)

miura12.jpgmiura15.jpgmiura35.jpg

名木百選のカゴノキ(クスノキ科)

miura18.jpgmiura14.jpg

名木百選のカゴノキ(クスノキ科)