加茂町知和(地域別/津山市/加茂地域)

青坂山 要傳寺(加茂郷88ヶ所霊場第12番札所)

2022-11-4-12ban6.jpg

 2022年11月4日、津山市加茂町知和大ヶ原にある、加茂郷88ヶ所霊場第12番札所青坂山 要傳寺へお参りしてきました。ここはJR因美線のトンネルの上の林の中にあり、木元さん、児玉さんの案内で無事にお参りすることが出来ました。山深い所にありますが、瓦葺で新しく綺麗なお堂でした。ご本尊は千手観音です。先達は木元林造さんと小玉博司さんです。

青坂山 要傳寺(加茂郷88ヶ所霊場第12番札所)の続きを読む

西知和大師堂(加茂郷88カ所霊場11番札所)

senro11ban13.jpg

 西知和大師堂は、加茂町知和西知和にあり、内田さん宅の裏側の線路を渡った所にあります。ここは、内田さん宅の宅地内を通らせていただかなくてはならないので、木元さんがお手配くださいました。線路を渡らないといけない場所なので少し緊張しました。お祀りしてあるのは毘沙門天です。
 この日は、運よく内田さんが居られて案内していただき無事にお詣りすることが出来ました。(先達は木元林造さん)(2022年10月4日撮影)

西知和大師堂(加茂郷88カ所霊場11番札所)の続きを読む

小原上大師堂(加茂郷88カ所霊場第33番札所)

33ban1.jpg

津山市加茂町知和小原上にあり、本尊は薬師如来だそうです。千磐神社の前の県道(津山智頭八東線)と旧道の間の狭い道沿いの民家の隣で、土壁、トタン葺の加茂郷88カ所霊場第33番札所です。
加茂にお住いの木元林造さんに案内して頂かないと分かりませんでした。(2022年10月4日取材)

小原上大師堂(加茂郷88カ所霊場第33番札所)の続きを読む

大ヶ原大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第31番札所)

monomi31-17.jpg

 大ヶ原大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第31番札所)は、標高756mの矢筈山の北西山麓に位置する津山市加茂町知和の大ヶ原に、戦国時代につくられた矢筈城(高山城)主草苅氏の大規模な居館跡の入口にあります。詳しい由緒などはわかりません。(2022年9月18日撮影)

大ヶ原大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第31番札所)の続きを読む

内構(草苅氏居館跡)

monomi31-1.jpg

内構(草苅氏居館跡)
 内構(うちがまえ)は、標高756mの矢筈山の北西山麓に位置する津山市加茂町知和の大ヶ原に、戦国時代につくられた矢筈城(高山城)主草苅氏の大規模な居館跡です。
 その広さは、『東作誌』では「三反七畝十五歩とあれども甚だ宏し」と記され、『苫田郡誌』では「千五百余坪」と記されるなど、かなりの規模の居館があったことがうかがえます。
 内構のある「大ヶ原」は、江戸時代には「臺ヶ原」あるいは「台ヶ原」と記されいたことからもわかるように、城主草苅氏の居館は、周囲の地形より一段高い広大な平地に建てられ、居館のすぐ北側を流れる加茂川が堀の役目を果たしていました。
 『苫田郡誌』には、「草苅氏在城の当時は城下頗る(すこぶる)繁盛せり、今なお地中より刀剣瓦片等の遺物を発掘することあり」と記されており、内構には「石垣」や「虎口(こぐち)」等の遺構が今も残っています。
(内構は、平成18年3月17日付で岡山県指定史跡となった矢筈城跡の一部に含まれています。)
矢筈城跡保存会・津山市教育委員会(文:現地看板より)(2022年9月18日撮影)

内構(草苅氏居館跡)の続きを読む

前河原大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第32番札所)

2021-59kamoreijyo6-08.jpg

 加茂町大字知和の千磐(ちいわ)神社の駐車場に建立されている加茂郷88ヶ所霊場第32番札所があります。比較的新しく建て直されたのか新しく綺麗です。本尊は弘法大師です。
矢筈城址上り口にある千磐(ちいわ)神社千磐(ちいわ)神社のスギ津山市指定天然記念物「臥龍藤」藤の花矢筈神社(2021年5月9日撮影)

前河原大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第32番札所)の続きを読む

新緑の矢筈城跡を訪ねる(県指定史跡)

yahazu3.jpg

 令和元年5月4日、令和最初の「矢筈山登山会」が開催された。(矢筈城の概要は⇒こちら
参加者38名。遠く大阪市、鳥取市内からも参加する方がおられた。
開会式、安全祈願のあと、意気揚々と登山を開始した。(この記事は2019年5月4日の登山会の記録です。)

新緑の矢筈城跡を訪ねる(県指定史跡)の続きを読む

千磐(ちいわ)神社のスギ(加茂町大字知和)

知和杉7.jpg

所在地/加茂町大字知和字宮ノ前・所有者/千磐神社・推定樹齢/650年・目通り周囲/5.3m・樹高/39m
 県道津山智頭八東線より東側に面して本殿にいたる参道が続いている、この参道は矢筈山登山道と併用して利用されており、人が訪れる機会の多い神社でもある。千磐神社はもと王子権現と言い、素盞鳴命を祭神とされている。本樹は境内にある二又杉の巨樹で、藤つるがからまっており藤の花が開花したときは見事である。(文:『津山の名木百選』より)(2017年2月4日撮影)

千磐(ちいわ)神社のスギ(加茂町大字知和)の続きを読む

知和のイチョウの木

知和11-7-1.jpg

岡山県道6号津山智頭八東線沿いで津山から行くと知和駅を過ぎた所に大きなイチョウの木がある。ここを通るたびに綺麗な色をしたイチョウの木だなぁ~と思います。また、銀杏がいっぱい落ちてきます。このイチョウの木の歴史が知りたいところです。(2015年11月7日撮影)

知和のイチョウの木の続きを読む

因美線 知和駅(ちわえき)

tiwa024.jpg
因美線 知和駅(2016年5月13日撮影)
知和駅は、岡山県津山市加茂町小渕にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅で、1931年(昭和6年)9月12日開業で、現在も開業当時の駅舎がそのまま使われている木造駅です。
因美線(いんびせん)は、鳥取県鳥取市の鳥取駅から岡山県津山市の東津山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)。
西日本(北陸・近畿・中国地方)の秘境駅[ランキング]134位(2016.5.12現在)
「鉄子の旅」(菊池直恵著 小学館)第4巻(25話)でも登場した駅です。

因美線 知和駅(ちわえき)の続きを読む
これより以前の記事