取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「%E3%81%8F%E3%82%81%E3%81%AA%E3%82%93」で検索した結果,3件の記事が見つかりました。

津山の私設美術館・その他のおススメ(お寺・博物館・資料館)

美.jpg

美術の秋を迎えましたが、津山にはまだまだ素晴らしい美術があるのを私たちは案外知らないのかもしれませんね。一般に公開されているものは数少ないのですが、私設美術館など今まで取材したものを少しまとめておりますのでご覧くださいね。それから、資料館・近隣の美術館なども併せてご紹介。(営業日時や場所は各HPなどでご確認ください。)

津山の私設美術館・その他のおススメ(お寺・博物館・資料館)の続きを読む

津山教会は明治(1904)に建てられた建物です。

11.jpg

(創立前史)

1879年9月、金森通倫は、同志社を卒業し、岡山伝道に専心することを決心して、岡山へ来た。ベリー等と共に県下に伝道を開始、津山にも伝道を拡大した。

(創立期)

1890年5月11日、美作国西北条郡津山町(津山町発足)大字美濃人町に津山教会を会員63名で創立。同7月には、貧民救助の活動として、裁縫を教会でする。

その後、1896年8月13日に美濃職人町より京町へ教会堂を移す。1902年から立石岐の名前も出てくる。1903年2月1日には、アメリカ大統領ルーズベルトより共助会に手紙が届く。ホワイト宣教師より伝達。同年9月、田町で教会堂の新築に着手。1904年5月24日、教会堂新築落成し、献堂式を行う。これが現在の会堂と境内地である。1908年1月5日の教会員総会には、土居通憲、立石岐、池村与六郎、田村かの、竹内のぶ等の名前が見受けられる。(津山教会100周年記念誌より抜粋)

津山教会は明治(1904)に建てられた建物です。の続きを読む

津山高校「第42回 十六夜祭」

mon.jpg

2011年9月8日(木)8:40~15:00(公開)、岡山県立津山高等学校で十六夜祭(文化の部)がありました。

有元 茂校長先生の「第42回十六夜祭の開催に寄せて」です。

 津高生の若い情熱をたぎらせた十六夜祭の季節がやって来ました。今年は、東日本大震災と原発事故という大変な困難があり、未だにその傷跡が深く日本列島を覆っています。未曾有の災難が人々に、改めて「絆」の大切さを思い起こさせたと言われています。

 生徒諸君も、この十六夜祭の取り組みを通じて「絆」の意味を肌に感じているように思います。そして、被災した方々へのエールを胸に秘めながら、自分達の現在を精一杯表現しようと頑張ってきました。

 忙しい学校生活に追われながら、時間的・物理的・肉体的な制約の中で作り上げてきた十六夜祭です。十分なものに仕上がっていないものもあるようですが、津高生の若い情熱に息吹を感じて頂けたら幸いです。お時間の許す限り、御高覧いただきますようお願いいたします。

津山高校「第42回 十六夜祭」の続きを読む