取材記事内検索

取材記事内をタグ「芸術・文化」で検索した結果,80件の記事が見つかりました。

「津山洋学資料館」で聞いた驚きの事実。

gennkann.jpg

「津山洋学資料館」で学芸員の説明を聞くと面白いのです。(2013年5月16日)

津山洋学資料館は、なんと!洋学と名がついている唯一の博物館なのだそうです。解体新書の本物を年間を通じて常設展示している。ということで津山に来ればいつでも本物が見えます!洋学に関する本がかなりある。事前にお願いしておくと説明してくださいます。

「津山洋学資料館」で聞いた驚きの事実。の続きを読む

嵯峨御流華道津山司所90周年記念華展「はな雅」

hana5.jpg

津山司所創立九十周年記念 嵯峨御流いけばな展「はな雅」が平成25年3月2日(土)・3日(日)に、アルネ津山4階 地域交流センターでありました。
特別企画「華と雅楽の奏で」、雅楽「雅古楽会」が3月2日(土)ベルフォーレ津山

嵯峨御流華道津山司所90周年記念華展「はな雅」の続きを読む

嵯峨御流いけばな展「はな雅」 特別企画 「華と雅楽の奏で」

odori2.jpg

津山司所創立九十周年記念 嵯峨御流いけばな展「はな雅」

特別企画 「華と雅楽の奏で」雅楽「雅古楽会」の演奏と嵯峨御流華道津山司所 光岡道寛司所長が、雅楽の演奏に合わせて花を生けるパフォーマンスが3月2日(土)ベルフォーレ津山でありました。(2013.3.2取材)

嵯峨御流いけばな展「はな雅」 特別企画 「華と雅楽の奏で」の続きを読む

美作国建国1300年記念「鎮魂の為のART四人展」

s-アート4人展.jpg

○1F展示室 企画展
美作国建国1300年記念「鎮魂の為のART四人展」
(赤枝佳代子、飛鳥和子、梅川知子、天狗寺陶白人)

第1会場:ジュエリーカンダ本店・カンダミュージアム
津山市川崎1902-3 0868-25-1231
4月3日(水)~4月15日(月)
入場料:無料

第2会場:棟方志功・柳井道弘記念館
津山市東一宮13-8 0868-27-3239
4月3日(水)~4月30日(火)
入場料:無料(2F常設展をご覧いただく場合は500円となります。)

美作国建国1300年記念「鎮魂の為のART四人展」の続きを読む

「なつかしの津山」池田泰弘きり絵展

mu1.jpg

「なつかしの津山」池田泰弘きり絵展 3月1日(金)~3月24日(日)

江見写真館に残る昔の津山の風景を、池田さんがきり絵で表現した作品展です。
昭和初期のモノクロームの風景が、池田さんの感性により色彩豊かなきり絵作品になりました。津山の風景を知っている方から、若い方まで楽しめる作品展です。まぁ~、気が遠くなるほど細かい作業です。是非、ご自分の目でお確かめ下さい。オススメです。

棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館)

入場料:無料(2F常設展をご覧いただく場合は500円となります。)2013年3月1日(金)取材

「なつかしの津山」池田泰弘きり絵展の続きを読む

「えとあーと」年賀状は暖かい心なごむ作品でした。

eto.jpg

えとあーと受賞年賀状(つやま芸術祭推進委主催)が2013年3月2日~10日まで、市立図書館前に展示してあります。(2013.3.3)

2002年、午年に開催された年賀状展示「えとあーと」は、巳年の今年で干支一回りします。えとあーと大正、十二支賞、年賀ことば賞、ユニーク賞など、歴代の受賞年賀状を展示。沢山のユニークな年賀状や、ほのぼのした作品、勢いのある作品、やさしい作品などなど、見ていて心なごむものばかりでした。年賀状審査:北川フラム(アートディレクター)太田三郎(美術家)

「えとあーと」年賀状は暖かい心なごむ作品でした。の続きを読む

「生誕100年 尾崎侃 作品展」

sakuhin.jpg

▲昭和23年日展初入選作品〔南山焼風景〕

尾崎侃さん(1912-1988)は鏡野町出身の洋画家。
津山中学校から岡山県師範学校二部へ進み、教師をしながら作品を制作してきました。
 教師歴は、上加茂小、一宮小、苫田小、津山北中、国分寺中(教頭)、羽出小(校長)、成名小(校長)として、多くの子ども達を指導してこられました。
 画歴は、今津屋橋のそばにあった南山焼工房の風景を描いた「南山焼風景」で昭和23年に日展初入選をして以来、25回の入選をしています。その他、昭和25年には光風会展初入選をして、以後連続入選をするなど活躍されました。
 尾崎さんは、津山の洋画家の日原晃さんとも戦前から親しい仲であり、二人で山陰の夏泊や和歌山の潮岬をはじめ多くの写生旅行を続けてきました。晩年にはお城山周辺や衆楽園など、津山中心部の風景を多数描いています。作品は明るい鮮やかな色彩の作風が特徴で、多くの人を魅了してきました。
 今回の作品展では、ご遺族のご協力により作品をお借りして展示いたします。
1990年(平成2)の遺作展、2008年(平成20)の勝央美術文学館での没後20年展に続く作品展です。県北を代表する洋画家である尾崎さんの作品をご覧いただける作品展です。
〔作品展のご案内〕
○1F展示室 企画展
「生誕100年 尾崎侃 作品展」
開催期間:12月16日(日)~1月23日(水)
(※ただし12月27日(木)~1月4日(金)は休館となります)
入場料:500円(2F常設展もご覧いただけます。)
場所:棟方志功・柳井道弘記念館 (M&Y記念館)

〒708-0814 岡山県津山市東一宮13-8
TEL/FAX 0868-27-3239

「生誕100年 尾崎侃 作品展」の続きを読む

保田扶佐子美術館 2012~2013年常設展

yasuda7.jpg

▲タイトル「エスペランサ」技法:ミクストメディア/寸法:73×92cm(30号)/制作年:2002年

保田扶佐子美術館「常設展」は、今回で第4回目を迎えました。保田扶佐子の絵画とアーティストブックを展示しています。

開催期間 平成24年10月6日(土)~平成25年7月28日(日)まで。

但し、平成24年10月27日(土)~平成25年7月28日(日)迄は、電話予約により会館いたします。ご連絡は遅くても3日前までにお願いいたします。留守番電話対応になっていることもありますが、ご了承下さい。

2012年10月8日取材

保田扶佐子美術館 2012~2013年常設展の続きを読む

「愛される時間」北川宏人 ~津山とのきずな~

14.jpg

北川宏人氏講演会10月8日(月・祝)15:00~17:00にグリーンヒルズ津山・リージョンセンター ペンタホールでありました。

「愛される時間」北川宏人 ~津山とのきずな~展が2012年9月29日(土)~2012年11月28日(水)、棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館) 1F展示室で開催されています。

北川宏人氏のプロフィール
1967年滋賀県大津市に生れる
1989年金沢美術工芸大学彫刻科卒業
1998年カラーラ・アカデミア美術学院彫刻科卒業
個展:奈義町現代美術館(1998)、ミラノ日本領事館(2002)、新宿高島屋美術画廊(2007)、東京画廊+BTAP(2008)、誠品画廊(台湾・2010)、GANT ART(韓国・2011)等
グループ展:「進化」(レーゲンスブルグ・ドイツ・1999)、「もうひとつの楽園」(金沢21世紀美術館・2005)、「工芸の力-21世紀の展望」(東京国立近代美術館工芸館・2007)等
パブリックコレクション:金沢21世紀美術館、東京国立近代美術館工芸館・津山市

「愛される時間」北川宏人 ~津山とのきずな~の続きを読む

「愛される時間 北川宏人 ~津山とのきずな~」

m&Y.jpg
「愛される時間 北川宏人 ~津山とのきずな~」作品展について
棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館)では、このたび「愛される時間 北川宏人 ~津山とのきずな~」を開催する運びとなりました。
北川宏人氏は、1967年滋賀県大津市生まれ。金沢美術工芸大学彫刻科を卒業し、1990年からイタリアへ留学しました。

特に1993年~1998年の間は、実家のある津山にて生活。イタリアの美術学院の夏休みに帰国し津山の工場で働きながら留学資金を得て、苦学しながら卒業しました。
その後、イタリアで彫刻活動を長年続け、現在は東京にて制作活動を行っています。
14年間の留学期間中、まだ日本国内では研究されていないテラコッタ彫刻制作の技術を学び、習得しました。その技術力をベースに、世界的に見ても独自性の高い次世代の人物彫刻を制作し続け、世界中から高い評価を受けています。
津山での滞在期間中に作られた作品は、現在も多くの作品が地元の愛好者によって各家庭で大切に愛され続けています。

「愛される時間北川宏人 ~津山とのきずな~」作品展の開催概要
開催期間:2012年9月29日(土)~2012年11月28日(水)
開催場所:棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館) 1F展示室

開館時間:10:00~17:00(入館受付は16:30まで) 
休 館 日:木曜日
入 館 料:500円(大学・専門学校生は300円。2F常設展への入場もできます。)

北川宏人氏講演会の開催概要
開催日時:10月8日(月・祝)15:00~17:00
開催場所:グリーンヒルズ津山・リージョンセンター ペンタホール

入場は無料。(予約、整理券等はありません。)

「愛される時間 北川宏人 ~津山とのきずな~」の続きを読む