取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,120件の記事が見つかりました。

天満神社(津山市西下字畝)

拝殿2.jpg

 新野西下の産土神であり、社伝によれば長暦元年の創立、菅原道真公を祭神とし天満自在天神と唱えられた。明治六年に新野神社として改称して村社に列し、明治九年天満神社と改めた。新野まつりには当社の神輿一体が新野山形稲塚野に神幸し、祭典が終わったのち山形八幡神社から本社の神輿にお鏡餅一重と小餅十二個を苞に入れた「苞餅」が与えられるのが古来からの慣例である。(勝北町誌・歴史めぐり資料より)2012年10月26日取材

天満神社(津山市西下字畝)の続きを読む

天津神社(津山市西上妙見)

amatsu15.jpg

天津神社
西上妙見にあり、祭神は天御中主命をまつる。神社創立の年月は明らかではないが、宝暦九年土浦領内吉野郡下町陣屋への指出し文書及び「東作誌」の中にも記されている。当社は八幡神社へ大正三年に合祀されるまでは新井のまつりの際には、神輿を奉じて山形字稲野塚へ神幸が行われていた。(勝北町誌・歴史めぐりより)2012.12.13取材
天津神社(津山市西上妙見)の続きを読む

天穂日(あめのほひ)神社(津山市西中字天満)

天穂日神社境内.jpg

 本社は、新野西中の産土神であり、社殿によれば円融天皇の貞元二年(977)西中の天満山に社殿を創立して天穂日命を祀り、天満宮と唱えました。元禄二年には津山森藩の崇敬により本殿が再建され、明治六年には村社に列せられ、西奈加神社に改め、さらに明治十年に天穂日神社に改称しました「(美作神社資料」)。新野まつりには当社の神輿一体が新野山形の稲塚野に神幸せられる。
 各社にはそれぞれ神楽殿があり、この舞台を利用しながら発展したのが横仙歌舞伎である。
 まつりの終わったころから芝居の稽古がはじまり、氏子たちは地下芝居の役者となって芸をきそう。神域は各村々の最高の娯楽場でもあった。

参考文献:(勝北町誌・歴史めぐり資料)(神社と寺院)2012年10月26日取材

天穂日(あめのほひ)神社(津山市西中字天満)の続きを読む

2012年津川ダムの紅葉が見ごろを迎えます。

tsu26.jpg

2012年10月27日の津川ダム周辺の紅葉がみごとです。オススメのスポットです。みなさん是非行って見てください。津山にはこんな素敵な所がいっぱいあります。 ↓昨年の津川ダム周辺の紅葉は、散り始めでしたがそれでも素敵でした。必見 !!!

2011年の津川ダム周辺の紅葉はこちらをご覧下さい。

2012年津川ダムの紅葉が見ごろを迎えます。の続きを読む

津山市上村 赤堀さん宅のバラです。

aka4.jpg
赤堀さん宅のバラ(2012年5月30日取材)
津山市上村319-1(旧勝北町)にある赤堀加津枝さんが育てているバラです。お花の好きな赤堀さん宅の庭にはバラをはじめ四季には色とりどりの花々が咲いています。今年もバラが見事に咲いていました。(2009.5.27の様子はこちらをご覧ください)

津山市上村 赤堀さん宅のバラです。の続きを読む

津川ダム周辺の紅葉がメチャ綺麗。

t33.jpg

津川ダムの紅葉です。(2011年12月1日)小雨の中でしたが写してきました。

もう散り始めたものもありましたが、まだまだ綺麗です。ダム湖を一周すると感動してしまいました。近くにこんな綺麗な紅葉スポットがありますよ!オススメです。

また、津川ダムは津川発電所によって最大出力360KWの発電を行ない、約530戸の家庭に電気を供給しているのだそうですよ。

津川ダム周辺の紅葉がメチャ綺麗。の続きを読む

サマーフェスティバル IN 塩手の水中花火(塩手池)

siodehanabi2.jpg

サマーフェスティバル IN 塩手

開催日:2011年8月12日(金) ※雨天順延〔8月13日(土)〕(▲写真提供:津山市)
時 間:18:00~21:30(打上予定=19:30頃~)
会 場:津山市市場・塩手池周辺
打上数:3000発
問い合わせ先:0868-36-5533(サマーフェスティバルIN塩手実行委員会)

サマーフェスティバル IN 塩手の水中花火(塩手池)の続きを読む