取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,2693件の記事が見つかりました。

一流の手により作成された木版画『妖怪道五十三次』

m_youkai1.jpg

妖怪道五十三次(勝央美術文学館にて2016年7月22日(金) 10:00 〜 2016年8月28日(日) 18:00まで)
 このたび、勝央美術文学館では、特別展として、昨年11月に93歳で亡くなった漫画家・水木しげるが、江戸時代の画家・歌川広重の「東海道五十三次」モチーフにして制作した全55点からなる連作・妖怪道中絵巻を一堂に紹介する展示会を開催します。
 描く、彫る、摺る、すべてが角界一流の手により作成された木版画『妖怪道五十三次』。水木しげるの緻密にして色彩豊かな着色原画を元に、江戸木版画の伝統を今に伝える彫師の深い彫技、繊細かつ大胆な摺師の妙技、匠たちの技が極まる逸品をお楽しみください。
(文:勝央美術文芸館 竹久保)(2016年7月24日撮影)

一流の手により作成された木版画『妖怪道五十三次』の続きを読む

青々とした尾所のさくら

osonosakura20.jpg

2016年7月18日の尾所(おそ)のさくらです。(2013年4月の満開の様子
西暦1450年 年号宝徳2年の頃、山伏が倉見越えの途中ここで休み、持っていた杖を残したまま出立ちした その杖が根づいて今の桜の木になったものと伝えられているこの桜の木は、当村大田進氏より阿波村へ寄贈されたものだそうです。

青々とした尾所のさくらの続きを読む

武家屋敷めぐり(逸見家・椿高下)

satou1.jpg

武家屋敷めぐり(逸見家・津山市椿高下)
逸見(へんみけ)のルーツは、約400年前(慶長8年)に森蘭丸の弟、森忠政の津山入封に随身した村山家です。村山家は、江戸末期に久原家から束(津山藩の弓術師範を務めた)を養子として迎えます。束には男子が三人おり、三男の寅雄が逸見家初代となりました。二代目が広司、三代目が現当主の章となります(敬称略)。

武家屋敷めぐり(逸見家・椿高下)の続きを読む

岡田直也選手の壮行会(リオ五輪男子エアライフル競技)

soukoukai.jpg

いよいよ待ちに待ったオリンピックが始まりますね。津山市でもエアライフル射撃競技 岡田直也選手が出場されます。津山瓦版スタッフも応援しています。
 2016年6月29日(水)津山市役所3階庁義室において、エアライフル射撃競技 岡田直也選手リオデジャネイロオリンピック出場の(2月の報告会に続いて)壮行会がありました。市長から激励の言葉「日頃の成果を発揮して金メダルを取ってくれることを市民も国民も期待しています。」との言葉がありました。続いて、激励金と花束の贈呈があり、それに応えて岡田選手が抱負を語ってくれました。今回はご両親も一緒の壮行会でしたよ。

岡田直也選手の壮行会(リオ五輪男子エアライフル競技)の続きを読む

徳守神社夏越祭・わぬけ祭

tokumori003.jpg

2016年7月23日(土)14:00~20:30、恒例の「徳守神社夏越祭・わぬけ祭」に合わせ、徳守神社・近隣町内会等と協力し、懐かしい木枠の行灯等を沿道に飾る祭り徳守万燈籠(主催:つやま城西ほりおこし隊・城西まちづくり協議会)があり行って参りました。今年は、「徳守のお祭りが進化します。」と題して、竹燈籠 約1500基・紙行灯 約600基を配して万燈籠(監修:山形楽、テーマ:平安境内から近隣町内)が華麗に境内を彩りました。また、作州民芸館や徳守神社境内、徳守会館内の各会場でイベントが行われ大勢の方で賑わっていました。(2014年の夏越祭

徳守神社夏越祭・わぬけ祭の続きを読む

「一刀一絵・・・浮世絵師・立原位貫 追悼展」(M&Y記念館)

tachihara.jpg

「一刀一絵・・・浮世絵師・立原位貫 追悼展」
当館には立原位貫ファンがたくさんいます。これは毎年、立原位貫作品展を実施してきたことで、数多くの作品を何度も見てファンが増えていっているのだと思います。
今回の展示では、作品の素晴らしさを紹介するというよりは、それぞれの作品がどのような思いで生み出されたのかを知ってもらうことに重点を置きました。
それでも前半(7/16~8/8)「1976-1988勝原伸也の時代」では、半数の10作品が初展示の作品となっています。ぜひ、ご覧になってみてください。
写真は、2009年5月に当館で摺りの実演をしていただいた時のものです。(文:棟方志功・柳井道弘記念館)【2008年11月2009年5月・2009年5月ギャラリートーク2010年12月2011年7月2011年8月2013年3月2014年2月2015年6月

「一刀一絵・・・浮世絵師・立原位貫 追悼展」(M&Y記念館)の続きを読む

2016全日本地ビールフェスタin津山大盛況でした。

jibi2.jpg

日本全国から厳選されたご当地自慢の地ビールが津山のソシオ一番街、アルネ津山東広場に大集合!して「全日本地ビールフェスタin津山」が開催されました。2016年7月30日の最終日には津山ジュニアジャズオーケストラ、ダークアイズジャズオーケストラ、津山シティブラスさんの演奏があり、会場内は大いに盛り上がっていました。(2016年7月23日・30日取材)

2016全日本地ビールフェスタin津山大盛況でした。の続きを読む

中山神社の夏越祭がありました。

3.jpg

2016年7月17日に一宮にある中山神社で恒例の夏越祭がありました。

民間では、毎年の犯した罪や穢れを除き去るための除災行事として定着した。6月のものを「夏越の祓」、「名越の祓」(なごしのはらえ)または「夏祓」「夏越神事」「六月祓」などとも呼ばれ、12月のものを「年越の祓」と呼んでいる[9]。拾遺和歌集に「題しらず」「よみ人知らず」として、「水無月のなごしの祓する人はちとせの命のぶというふなり」という歌にも見える。

夏に挙行される意味として、衣服を毎日洗濯する習慣や自由に使える水が少なかった時代、半年に一度、雑菌の繁殖し易い夏を前に新しい物に替える事で、残りの半年を疫病を予防して健康に過ごすようにする意味があったのではと考えられている。またこの時期は多くの地域で梅雨の時期にあたり、祭礼が終わると梅雨明けから猛暑と旱(ひでり)を迎えることになるが、この過酷な時期を乗り越えるための戒めでもあった。(文:ウィキペディアより抜粋)

中山神社の夏越祭がありました。の続きを読む

あば・暮らしの小楽校 子ども達も作った変わり寿司

23.jpg

2016年7月17日(水)あば・暮らしの小楽校 変わり寿司教室にお邪魔してきました。私がおじゃました時には既に料理が出来上がっていて、皆さんが食べる寸前を写真に撮らせていただきました。阿波村民のみなさんの力作、色鮮やかな変わり寿司をお土産にいただきました。美味しくいただきましたよ~。何でも、あばで育てた材料で作った福神漬けを使ったヨーグルト寿司や カリフォルニアロール、四海巻き、デコ押し寿司だそうです。

あば・暮らしの小楽校 子ども達も作った変わり寿司の続きを読む

阿波の渓流茶屋にて滝まつりが開催されました。

abataki2.jpg

2016年7月18日(海の日)に阿波の渓流茶屋にて滝まつりが開催され行って来ました。
手打ち深山そばは、予約があったそうで早々と売り切れており食することはできませんでしたが、ヤマメの塩焼き、焼きそば、きねつきよもぎ餅、笹餅、おからケーキなどが美味しそうに並んでいましたよ。
 この阿波森林公園は、氷ノ山後山那岐山系国定公園の一角に位置し、豊かな自然環境の中に整備されています。都会の喧騒から離れ、美しい自然の中でゆっくりとした時間が過ごせます。(2014年5月18日取材の様子

阿波の渓流茶屋にて滝まつりが開催されました。の続きを読む