取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,2693件の記事が見つかりました。

新高倉稲荷神社(西今町)

imamachi6.jpg

この神社は嘉永元年初春に西今町の人山手屋江原市右衛門が高倉稲荷大明神として建立し祭祀したが、故あって嘉永3年に徳守神社の境内末社として遷祀されました。しかし翌年再び此の地に祠を建て新高倉稲荷神社と号し西今町の守護神として150年の長きにわたり祭祀されています。 例祭...夏祭り 7月28日 秋祭り 10月28日

新高倉稲荷神社(西今町)の続きを読む

義信神社(安岡町)

jin5.jpg

この近辺で義人を祀る神社というのは珍しいと思われる。安岡町の義信神社は渡辺藤左衛門義信という義人が祀られている。もと安岡町と茅町は津山の城下町になっていなくて城下町に比して重税に苦しんでいたと云う。元禄の頃安岡町に渡辺藤左衛門義信という浪人がいて町民の為に藩に直訴した処、願いが聞き届けられて城下編入が実現した。しかし、直訴は法度であり、義信は処刑されてしまう。町民は藤左衛門をあわれみ、その義挙を徳とし祠を建て神と崇めた。それが義信神社である。今も安岡町の人々はこの宮をあつく敬い、夏と秋にねんごろに祭祀を行っている。(文:つやま城西まるごとまち自慢より)

義信神社(安岡町)の続きを読む

2015年6月のイナバ化粧品店

mama.jpg

2015年6月9日のイナバ化粧品店内には邦子ママのお誕生日に贈られてきた花束で一杯です。「ほんとに皆さんに感謝でいっぱいです。」また「息子にありがとう。無事に78歳を迎えました。と言って電話したら、ま~だ、まだいける!」と言われたと嬉しそうにお話し下さいました。イナバママお誕生日おめでとうございます。これからもお元気でご活躍くださいね。

2015年6月のイナバ化粧品店の続きを読む

青長山 大法寺(大字久米川南)

daihouji1.jpg

 当山は慶長の昔、伯耆大山の人、理性が仏道修行のため諸國行脚の途次、此の地を通り一小堂で休憩した。此の堂は現在大法寺のある場所にあったもので、本尊は弘法大師であった。理性は何心なく堂内を見まわすに、兵乱の影響を受けて、本来仏法弘道の霊場であるはずのものが時には野武士の棲み家ともなってひどく荒らされていた。理性は此の有様を見て大いになげき、是非共之を再興しなければならぬと固く心に誓い、村の人達に相談をもちかけ、自分も此の地に仮住居して滞在することとした。
 最初の程は半信半疑であった土地の人達も道心堅固な理性に敬服して段々と協力者がふえて遂に一宇の寺院を建立するに到った。即ち慶長19(1614)年、時の美作國の領主森忠政の允許を得て「静長山大宝寺」と号し真言宗に属した。

青長山 大法寺(大字久米川南)の続きを読む

第六回 作州維新文庫所蔵展

otafuku3.jpg

第六回 作州維新文庫所蔵展 新収蔵「郷土文人画人遺墨展」が2015年6月6日(土)・7日(日)

の両日(10時~15時まで)主催 作州維新文庫(旅館 お多福)であります。入場無料なのでふるってお出かけください。作州維新文庫についてはこちらをご覧くださいね!

お問合せ:旅館「お多福」 岡山県津山市山下28-2 TEL 0868-23-0125

第六回 作州維新文庫所蔵展の続きを読む

幻住寺のさつき(久米郡美咲町北)

gen9.jpg

幻住寺は、後醍醐天皇の命名といわれ、奈良時代に建立されたと伝えられる由緒ある禅宗寺で、作州南部の三大名刹の一つとされています。  寺の背後には、スダジイ、アカガシなどの巨樹が点在する常緑広葉樹を主体として、落葉広葉樹を混交する原植生に近い自然度の高い樹林が形成され、寺院と一帯となって、すぐれた自然環境をとどめています。(2015.6.1取材)

幻住寺のさつき(久米郡美咲町北)の続きを読む

神田 神田稲荷様(小田中)

shin2.jpg

 神田稲荷様は通称中道と呼ばれる道路沿いに位置し、その昔はことあるごとに神田町内の人々が食事を持ち寄り懇談の場所としていました。近年は旧暦の10月の亥の日に亥の子祭りと称して、子どもたちが集まり丸い石に数本の綱をつけて提灯を灯して、各家庭を廻って亥の子歌を歌い、子どもたちが綱で縛った石で庭を打って穴を空けます。そのときに歌う歌詞は「亥の子 亥の子 亥のこの晩に祝わん者は 鬼生め蛇生め 角生えた子生め」で廻った各家庭からお布施を貰うと「この家 繁盛せえ 繁盛せえ」と歌って亥の子石を均し廻しをして次の家に向かいます。

神田 神田稲荷様(小田中)の続きを読む

お花の宮 善神社(徳守神社内)

ohana.jpg
 お花の宮は、正式には「お花善神」です。むかし、勝間田(今の勝央町)にお花という美しい娘があり、津山藩森家の重臣原十兵衛の屋敷に行儀見習いの奉公にあがりました。
利発で性格がよく、十兵衛に信頼され寵愛されて赤ちゃんのお守りを命ぜられていましたが、ある時、ふと目を離した隙に赤児が縁から落ち、踏み石に頭をうって死んでしまいました。
お花の過失はどうしようもなく不運を嘆き悲しんだのですが、愛児を失った奥方の怒りは激しくお花を責めに責めて、とうとうなぶり殺してしまいました。

お花の宮 善神社(徳守神社内)の続きを読む

幻住寺のさつきの花(美咲町)

k9.jpg

曹洞宗 夢中山 幻住寺は、後醍醐天皇の命名といわれ、奈良時代に建立されたと伝えられる由緒ある禅宗寺で、作州南部の三大名刹の一つとされています。今年も綺麗に咲いていましたよ。また、境内の中にも沢山のさつきやつつじが咲いていました。(2015年6月1日取材)
(2014年6月8日・9日取材の様子)

幻住寺のさつきの花(美咲町)の続きを読む