取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,2696件の記事が見つかりました。

2021清々しいラビンの里

2021-5-9rabin24.jpg

22021年5月9日コロナ禍の中、三密を避け自然を満喫すべくラビンの里へ行ってきました。
 ラビンの里は、氷ノ山後那岐山国定公園の西端、津川ダム直下流の津川川沿いにある、ログハウス風の宿泊施設です。春には爽やかな緑と風、夏には美しい緑と水で季節を堪能することができます。また、バーベキューやキャンプはもちろん、水遊びが楽しめるジャー施設でリゾート気分が味わえます。(津山市(HP)よりお願い

2021清々しいラビンの里の続きを読む

2021年勝央工業団地のツツジ

4-25-tsutsuji11.jpg

 2021年4月25日・5月1日の勝央工業団地のツツジです。
今年はコロナ禍の中なので、ドライブしながらお花見が出来るところを探してみました。2018年に行った勝央工業団地を通ってみると今年も綺麗なツツジが咲いていて嬉しくなりました。この工業団地はいつも綺麗にお手入れがされていて奇麗な通りです。(2018年4月22日・28日撮影

2021年勝央工業団地のツツジの続きを読む

美作の大庄屋「青井家」

1aoi4.jpg

青井家 青井平内 勝南郡岡村 出石藩
大庄屋まで
 青井家の家伝によれば、赤松円心に仕え、今井姓を名乗っていたが、母方の青山氏の姓とあわせ青井に改姓したという。のち、宇喜田直家に従い、天正5年(1577)岡村に移住したという。岡村など8か村が出石藩領になった延享4年(1747)、青井平内は明見村古田氏とともに大庄屋に任命された。平内の父は祠に祀られている道林禅定門という。
大庄屋として
 青井平内の子軍太は、寛政10年(1798)、岡村絵地図を作成している。出石藩は、岡、為本、明見、入田、金井、中原、百々、周佐8か村を支配し、青井氏、古田氏が管轄した。

美作の大庄屋「青井家」の続きを読む

1本木で咲く藤の花(鏡野町藤屋)

2021-4-25takamiya1.jpg

 2021年4月25日鏡野方面に行き、1本の木にたわわに咲く豪華な藤の花と出会いました。
ここは、嘗て伯耆往来の新町の中島家を訪ねたのが初めてで、その静かな佇まいに魅せられ時々訪れていましたが、ふと見た景色にひときわ目立つ藤の花が目に入り立ち寄ってきました。この様な豪華な藤の花が咲いたのを見たこともなかったので、見た時は感動ものでした。このお宅は藤屋の髙宮さんというお宅で、髙宮さんの奥様にお聞きすると、この藤は30数年前お嫁に来た時からあったそうです。

1本木で咲く藤の花(鏡野町藤屋)の続きを読む

美作の大庄屋「中島家」(高野本郷)

2020-2-1nakashima17.jpg

中島家 中島九郎兵衛 東南条郡高野本郷村 森藩
大庄屋まで
 中島氏の記録は、鎌倉時代末に中島隆家が高野郷の地頭職であったことに始まる。康永3年(1344)に出された足利直義の安堵状から中島隆家が元徳2年(1330)息子幸家に高野郷の地頭職を譲ったことがわかる。その後、信長の中国攻めに従い、天正6年には羽柴秀吉の配下となり、高野・広野・林田・田中・新野などで1150貫文の知行を安堵された。秀吉の三木城攻めに従軍している。高野城に居城したという。九郎兵衛が森藩の大庄屋を勤めた。
大庄屋として
 九郎兵衛のあと六郎兵衛・五郎兵衛が大庄屋を勤めたが、詳細は不明である。享保年間本家は絶家した。一宮中島家はここから分家した。

美作の大庄屋「中島家」(高野本郷)の続きを読む

2021年清眼寺の「ぼたん祭り」

seigenji2021-25.jpg

 2021年4月21日の清眼寺のぼたんの花を見に行ってきました。
 清眼寺は、美作88ヶ所第56番札所・美作国七福神毘沙門天霊場として、多くの参拝者で賑わいます。別名ぼたん寺ともいわれ、毎年のぼたん祭りには、色とりどりの美しい大輪の花を咲かせ、参拝者を楽しませています。行った日は風が強くてゆらゆら揺れる中を撮ってまいりました。

2021年清眼寺の「ぼたん祭り」の続きを読む

笛吹川歌碑公園(久米南町)

fuefukiken18.jpg

 笛吹川歌碑公園は岡山県久米郡久米南町にある誕生寺に隣接した公園です。
2020年9月13日に誕生寺に取材に伺った時、門の外で何気なく周りを見渡すと公園という文字が書かれた看板が眼に入り、つられて行ってきました。公園内は2千坪もあるそうです。その中には正岡子規をはじめとする文化人の文学碑・歌碑が沢山並んでいます。また、美しい公園内ではほたるも観察できるそうです。

笛吹川歌碑公園(久米南町)の続きを読む

鳥羽野の道標(勝央町)

2021-3-15michichirube2.jpg

 勝央町の鳥羽山萬福寺近くの道標が新たに見つかったと、勝央町文化財保護委員長を務めている赤木耕三さんからの情報提供があり訪ねてきました。勝央町の鳥羽野というところは、色々と伝説や遺跡があるところでもあり、嘗てこの地が繁栄していた証拠になるとのことでした。
 この道標は、鳥羽山萬福寺近くの県道側にあり、見せて頂いた地図と重ね合わせてみると道が交差していて、昔は賑やかでここが繁栄していただろうと思われました。また、近くには「昭和4年8月20日 秩父宮殿下御休憩所」の石柱がありました。

鳥羽野の道標(勝央町)の続きを読む

グリーンヒルズの丘で美しく咲く花

2021-4-21gl251.jpg

2021年4月21日のグリーンヒルズの丘に来てみました。
 この日は、真夏のような陽気になり、丘の上は心地よい風が吹き爽やかでした。花たちは早々と満開になり、訪れた人々を癒してくれます。色とりどりのチューリップが可愛く、また、場内の花々はとても美しい姿を見せてくれました。丘の上に立ち市内を見渡すと津山保育園が見え、子ども達の元気な声が聞こえてきます。この花たちを眺めていると幸せな気持ちになります。

グリーンヒルズの丘で美しく咲く花の続きを読む