取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,2693件の記事が見つかりました。

青木山 常念院 極楽寺(鏡野町)

7-6gokurakuji5.jpg

鏡野八景 極楽寺とその周辺 
 青木山極楽寺の開基は、奈良朝の高僧、越智神融禅師と伝えられ、和銅年間に、この地に千手観音の像を安置して「極楽寺」と名づけられた。今から千二百年前の昔である。
 往時は、雌雄巌の下から五百七十坊の寺が甍をならべ、多くの僧侶が勧勤読経して繁栄を誇ったと伝えられているが、現在はその面影を偲ぶことができない。
 足利氏の末期、毛利の軍勢が入国するにあたり、寺は兵火にかかって焼失したという。
 慶長年中、本尊鎮守等が修理され、再建された常念院が現在の極楽寺となっている。

青木山 常念院 極楽寺(鏡野町)の続きを読む

佐用町 南光ひまわり祭り

7-7himawari7.jpg

 2019年7月13日~28日から始まる南光ひまわり祭りより一足先に、佐用町にある南光ひまわり祭り会場まで行って参りました。とても勢いの良いひまわりでした。
 ひまわり祭り会場の南光スポーツ公園「和歌あゆランド」周辺のひまわりは約36万本植えてあるそうです。みんな太陽にむけて一斉に可愛い顔を見せてくれました。また、期間中はいろいろなイベントが催される様です。会場も1~5地区あって見ごたえあります。但し、入園料(200円)と駐車料(500円)が各地区ごとに必要となります。(撮影:2019年7月7日)

佐用町 南光ひまわり祭りの続きを読む

四国八十八ケ所霊場巡拝<第74番~第68番>

73出釈迦寺3.jpg

 2019年3月30日・31日 今回は第61番 香園寺~第79番 天皇寺までの19ヶ寺を(一泊二日)で巡ってきました。清龍寺6:00出発して四国八十八ケ所霊場巡拝。
順路は、第64番 前神寺 ⇒ 第63番 吉祥寺 ⇒ 第62番宝寿寺 ⇒ 第61番 香園寺 ⇒ 小松(昼) ⇒ 第65番 三角寺 ⇒ 第66番 雲辺寺 ⇒ 第67番 大興寺 ⇒ 第70番 本山寺 ⇒ 第75番 善通寺(泊)宿坊 ⇒ 第74番 甲山寺 ⇒ 第73番 出釈迦寺 ⇒ 第72番 曼陀羅寺 ⇒ 第71番 弥谷寺 ⇒ 観音寺(昼) ⇒ 第68番 神恵院 ⇒ 第69番 観音寺 ⇒ 第76番 金倉寺 ⇒ 第77番 道隆寺 ⇒ 第78番 郷照寺 ⇒ 第79番 天皇寺 坂出北IC ⇒児島IC ⇒ 高梁SA ⇒ 津山でした。

四国八十八ケ所霊場巡拝<第74番~第68番>の続きを読む

第80回 美作国万灯会

30mantou7.jpg

 2019年6月29日(土)津山市小田中の本源寺に於いて「第80回 美作国万灯会」が美作国万灯会実行委員会主催で執り行われました。夜の8時過ぎに伺ったので生憎の雨模様になりましたが、多くの市民の皆様が参拝されていました。また、特別拝観が7月1日~7日まで、7月7日には初代津山藩主 森忠政公毎歳忌法要があり、特別講演もありました。(2017年の様子です。

第80回 美作国万灯会の続きを読む

奈義町で見たアジサイの花

7-6nagi17.jpg

 2019年7月6日、奈義の「山の駅」へ行った帰り道に見つけたアジサイの花です。
車の中から奇麗なグラデーション色のアジサイの花が見えて、思わず立ち寄ってきました。アジサイの花はもう終わり掛けの時期ですが、まだまだ瑞々しいアジサイの花でした。この日は風も強く、アジサイの花を可愛く撮ろうとしましたがブレてしまいました。また、楽しみが増えました。

奈義町で見たアジサイの花の続きを読む

大山あじさいロード(湯郷)

7-6oyama2.jpg

 2019年7月6日に、湯郷にある大山あじさいロードを訪ねてきました。
記念碑に「市道大山線、総延長2,190m、工事期間:昭和61年着工 平成8年完成。平成10年から大山住民により新たな観光地を目指し、あじさいの植栽に着手、現植栽本数 約2,700株、本年大山あじさいロード事業完了を記念し、記念碑を建立する 平成27年9月吉日 大山部落」と書いてありました。 綺麗に咲いている色とりどりのあじさいの花を拝見して、大山部落の皆様の努力に感激しました。

大山あじさいロード(湯郷)の続きを読む

四国八十八ケ所霊場巡拝<第69番~第79番>

shikoku.jpg

 2019年3月30日・31日 今回は第61番 香園寺~第79番 天皇寺までの19ヶ寺を(一泊二日)で巡ってきました。清龍寺6:00出発して四国八十八ケ所霊場巡拝。
順路は、第64番 前神寺 ⇒ 第63番 吉祥寺 ⇒ 第62番宝寿寺 ⇒ 第61番 香園寺 ⇒ 小松(昼) ⇒ 第65番 三角寺 ⇒ 第66番 雲辺寺 ⇒ 第67番 大興寺 ⇒ 第70番 本山寺 ⇒ 第75番 善通寺(泊)宿坊 ⇒ 第74番 甲山寺 ⇒ 第73番 出釈迦寺 ⇒ 第72番 曼陀羅寺 ⇒ 第71番 弥谷寺 ⇒ 観音寺(昼) ⇒ 第68番 神恵院 ⇒ 第69番 観音寺 ⇒ 第76番 金倉寺 ⇒ 第77番 道隆寺 ⇒ 第78番 郷照寺 ⇒ 第79番 天皇寺 坂出北IC ⇒児島IC ⇒ 高梁SA ⇒ 津山でした。

四国八十八ケ所霊場巡拝<第69番~第79番>の続きを読む

大日如来(上村・新野山形)

furodainichi2.jpg

 牛が病死すると、万人講と言ってみんなで少しづつ金を出し合って供養を行う。またその金の一部を残し次の牛の購入代金の足しにする習わしはどの村でも行われた。
 農家では「牛は主人の身代わり」とも言われて、死んだ牛が家の災難を背負っていったという意識が強かった。死んだ牛の供養のために村では、馬頭観音や大日如来の像や文字を刻んだ石碑を村境などに建て、牛の供養や安全を祈願した。
 村の大日様・大日如来をもって牛の守り本尊とする習わしは、岡山・鳥取・島根の一部の地方に限られた信仰と言われており、牛は農家の経済にとって重要な存在でどこの家でも俗に「内厩」と言って母屋の内に牛舎を設け、家族同様の扱いがなされた。
 石碑に刻まれた大日如来の文字の力強さは牛に対する慈悲が込められている。

(文:勝北公民館発行『勝北むらの石仏』より)(2019年2月12日撮影)

大日如来(上村・新野山形)の続きを読む

2019 佐平焼展(山下)

ukita20.jpg

 2019年5月18日(土)・19日(日)10:00~17:00、津山市山下の佐平館に於いて「佐平焼展」が開催されました。今回は模様替えした佐平焼と浮田家の蔵に眠ってた明治から昭和初期の古い着物も拝見できました。上記写真は明治四十三年生まれの嫁入り時の着物・打掛け等だそうです。(前回の様子)

2019 佐平焼展(山下)の続きを読む

長法寺のアジサイの花

30chohoji11.jpg

 2019年7月1日、少し遅いかと思いつつ長法寺にアジサイの花を観に行きましたが、出迎えてくれたアジサイの花はまだまだ美しく咲いていました。私たちの前を歩いていた家族連れの方がお互いにアジサイをバックに写真を撮られていてほほえましい光景でした。一部のアジサイの花の勢いが少し弱くなっているような気がしたのは私だけでしょうか。毎年、アジサイの花のお世話も大変だろうなと思いました。

長法寺のアジサイの花の続きを読む