徳守神社秋祭り2009
![]() |
||||
|
▲この日は大勢の方が見物に来られていました。 |
||||
|
▲日本三大神輿で有名です。徳守神社の御神輿(動画で見たい方はこちらをクリックしてね) |
||||
|
この神輿の大きさは、本体部分たてよこそれぞれ1,7m屋根部分たてよこそれぞれ2,1m総高2,8m、重さは約1tといわれており、近隣に類例のない大きさを有していいます。 その大きさと美麗さから、日本三大神輿のひとつといわれています。 秋祭りの神輿ご巡幸では、交代要員を含め担ぎ手の総勢が170名程必要とされ、極めて大型の神輿であることが伺えます。 このように長年市民に親しまれている行事であり、津山の誇れる文化遺産として評価され、平成10年8月4日に津山市教育委員会より、有形民俗文化財の指定を受けました。 |
▲徳守境内の様子
▲神事
▲例祭〜巫女舞 |
11月15日(日)14:00〜14:54 に山陽放送 RSKで放映されるそうです。必見!
▲徳守神社の横門 |
||
|
▲田町子供奴行列 |
||||
|
▲奴踊り |
▲田町子ども会の奴踊り |
▲鶴丸太鼓(動画で見たい方はこちら) |
||
|
▲色とりどりの鮮やかな着物姿で踊る踊りは素敵でした。(動画で見たい方No1) |
||||
|
▲小川さん、さすがに貫禄があります。
▲宮脇町のだんじりを指揮するのは金田さんです。 |
▲名脇役 |
▲踊り連(動画で見たい方No2) |
||
|
▲宵祭り
▲宵祭り |
▲宵祭り
▲宵祭り |
|||
|
▲総勢160人で担いで、練り歩きます。(京町の交差点) |
||||
|
▲
▲子供たちもお賽銭箱を持って列に加わっていました。
▲宮司さん
▲子供行列 |
▲一番街
▲商店街
▲宮司さん
▲獅子舞 |
▲威勢良く
▲宮司さん
▲子供行列
▲巫女さん |
||
|
▲京町のだんじりの上にはこんな人も乗って。
▲お昼の食事中
▲決まっています。
▲犬もビルの最上階で見物
▲皆さん楽しそうです。 |
▲宮脇町
▲吹屋町
▲伏見町
▲元魚町
▲西松原
▲新魚町
▲安岡町 |
▲戸川町
▲福渡町
▲河原町
▲西今町
▲堺町
▲鉄砲町
▲ |
||
|
▲仲良しさん |
▲お疲れ様でした。 |
▲引き手の若いギャルが楽しそうです。 |
||























































