ユニバーサルデザイン体験報告
|
▲期間中大勢のお客様にご来場いただき、ありがとうございました。 |
||||
|
▲ももっちが大活躍!
▲遊んでもらった?
▲なに話しているの?
▲段差を体験
▲ストロー立て作り
▲応援に駆けつけてくれました。
▲どこでも人気者です。
▲ももっちの中は美作大学生のおねえさん。 開催趣旨 平成20年7月12日(土)〜7月21日(海の日)、「UDほっとステーションおかやま」(岡山市石関町)の展示コーナーや高齢者疑似体験などの体験コーナーをイオン津山ショッピングセンターに出前出展しました。 10日間で来場1,300人、体験者423人と予想をはるかに上回る方々にご来場いただきました。 展示コーナーでは、身近にあるUD製品や玩具などに実際に触れていただき、体験コーナーでは、高齢者疑似体験、妊婦体験、車イス体験などをしていただくことにより、私たちの その他にも、住まいのUDに関する相談コーナー、UDすごろくゲーム、ストローホールダーの製作体験、UD紙芝居、たくさんのパネル展示などUDに関する情報盛りだくさんで、多くの方にUDについて知っていただく良い機会となりました。ご来場の皆さま並びに会場運営にご協力いただいた関係者の皆さま、本当にありがとうございました。 (文:岡山県企画振興部企画振興課ユニバーサルデザイン推進班) |
▲美作大学生による飾り風船
▲久世高校の展示コーナー
▲津山自助具クラブさんのコーナー
▲オセロでしばらく遊んで。
▲只今体験中!
▲ももっちも熱心に見ていました。
▲体験中!
▲お父さんも妊婦の体験中!
▲夢中で音の出るマリオと遊ぶ。
|
▲大勢の方が体験
▲説明を聞きながら
▲職員さんも説明に大忙し。
▲紙芝居は子供たちに人気でした。終わってからもしばらく誰も立ち上がらなかった。もっと聞きたかったのでしょう。
▲盲導犬の背中には「仕事中」と書いてありました。とっても賢い!
▲美作大学の学生さんが大活躍
▲美作大学社会福祉学科のコーナー
▲美作大学技術交流プラザUDデザイン研究会の作品
▲UDデザイン研究会の作品
▲食い入るように何見てるの?
▲美作大学生とトランプで勝負。
|
||
|
▲少しの段差でも大変そうでした。 共催:(特)津山自助具クラブ・(特)津山市消費生活モニター連絡会・女性建築士の会ACT・美作技術交流プラザUD研究会・津山福祉住宅研究会・津山市社会福祉協議会・津山新産業創出機構・エコネットワーク津山・津山市 |
||||



















▲アンケートのご協力ありがとうございました。










▲ソックスが簡単に履けるかな?