第12回海の日体験セーリング
| 
 | ||
| 夏の恒例行事となった、「海の日、体験セーリング」の季節になりました。 | ||
| ※アクセスディンギー・・・障害を持つ人でも比較的安全に帆走が出来るように設計された小型艇。 | ||
| 主催:少年に夢と勇気を・・・海と冒険の会(会長・下野國夫)      午前10時〜 午後1時〜 ※雨天や強風の場合は、開催が中止となりますので前日に各自ご確認をお願い致します。 
 ▲2008年度の様子 ※みなさん、どしどしご応募ください。無料でヨットに乗れるチャンスはそんなにありません。 | 
 ▲ ヨットの上から楽しむ事の出来る景色がいっぱいあります。 
 ▲津山からの参加者です。 
 ▲ 黒島(左)この島には2家族が生活している。 中ノ小島(中央)、端ノ小島(右)この二つの島は大潮の日には陸続きになる。 | |
| 特定非営利活動法人 NPOセーラビリティ・スナメリは、操船が容易で安全性の高い小型ヨット(アクセスディンギー)やセーリング・クルーザーを用いて、セーリング活動に関する事業を行い、障害、年齢、性別、経験に関係なく、誰もが、自由に海に親しみ、自立心を育み、人生を楽しむことに寄与することを目的としています。 アクセスディンギーとはオーストラリアで開発された操船が容易で安全性の高い小型ヨットです。年齢・経験・性別・障害に関係なくセーリングを楽しむことができます。 ●バラストの入ったセンターボードをさしこむようになっている上、身体が艇内に深く収まるので重心が低くなり、横転あるいは転覆することはありません。  特定非営利活動法人 NPOセーラビリティ・スナメリ | ||
| 
 ▲牛窓ヨットハーバー | ||






