慈恩寺
| 
 ▲聖観世音菩薩(2階より)(2009.4.8) 慈恩寺:観音堂内、本体約4.6メートルの巨大な十一面観世音菩薩像は、樹齢約2000年の「木曽檜」の一木彫りで造られている仏像です。四方を囲う四天王像も約3メートルもあり、樹齢1800年の「姫小松」の一木彫り。制作年月日は大正初期から約6年間かけて作成されたもの。 | ||||
| 
 ▲1階より 
 ▲巨大な木魚 
 ▲回向念珠及び木鐸 
 ▲全景略図 
 ▲この門から登る 慈恩寺は信者寺だそうです。 ※「信者寺」は、仏教の信仰心を持. つ信者がお参りに訪れる寺で檀家を持たないお寺のことで、厄除け、交通安全、商売繁盛、祈祷などで全国的に信者をもつ場合もあります。 本尊:角大師 ・聖観世音菩薩 ・岳山陀尊者 ・日吉山王大権現 ・薬師如来 ・三面大黒天 ・阿弥陀如来 ・佐倉地蔵菩薩 ※「角大師」 ※「豆大師」 慈恩寺 津山市林田1899-10 電話0868-23-8282 |  | 
 ▲慈恩寺正面 
 ▲文珠・仁王門 
 ▲池 
 ▲四天王 
 ▲四天王(向かって左側が帝釈天) 帝釈天の働きを助けるのが「四天王」で人間界を監督し、保護を加えるとされています。 (文:慈恩寺より) |  | 
 ▲慈恩寺前の宮川のさくら 
 ▲看板 
 ▲弥勤菩薩(みろくぼさつ) 
 ▲止観庵(護摩堂) 
 ▲日吉山王大権現 
 ▲上に登る階段 
 ▲頂上のお地蔵様 | 


















