妙津寺
▲本門佛立宗 妙津寺(みょうしんじ)本堂 2009.4.8 | ||||
誰でも、一声かければ、本堂も見せていただけるそうです。 ▲本堂では毎朝ご法門(説法)があるそうです。 ▲納骨堂 妙津寺 御内陣は、日蓮大聖人、日隆聖人、日扇聖人 現住職の祖母が親寺(大阪)で尼さんになり、岡山へ来られた。その後、岡山で信者さんが増えて地盤が固まったのでそこは他の方にまかせ、昭和8年に信者さんが土地をご有志してくださった津山へ来られたそうです。 昭和9年7月仮親会場設立。 昭和26年現本堂建立。 本門佛立宗 妙津寺 津山市上之町7丁目 |
▲本堂中 ▲立派な木ですが、創立当時に信者さんが植えてくださったものだそうです。 ▲中庭 ▲しだれざくら |
▲日扇聖人の詠まれた歌 ▲「ありがとう」と「おかげさま」は、入り口のおトイレの壁に貼ってあります。 ▲庫裡 最初は本殿として使用していたそうですが、今は庫裡(客殿)として使用。 ▲太鼓橋 ▲本堂 ▲横の道 |