丹後山
| 
 津山測候所・丹後山(2010.2.27) | ||||
| 
 ▲津山の測候所は、津山市の観光地である「津山城(鶴山公園」のすぐ近くの丹後山という山の上にあります。 津山測候所は、県北地方の気象観測のため昭和18年に設置された測候所ですが、今は無人観測所となっています。 桜が美しいところでしたが、桜の木も大きく成長して観測に支障をきたす様になり、伐採されました。(2010.2.27) | ||||
| 
 ▲RSKの鉄塔です。 
 ▲測候所 
 ▲たまねぎ畑 
 ▲ソラマメです。 
 ▲此花は山茶花 
 ▲さくらの切り株 
 ▲ブロッコリー 
 ▲廃棄物の厳重注意の看板がありました。ゴミを捨てないでくださいね。 
 ▲可愛いですね。 |  | 
 ▲城東から上がるこの階段は98段あります。 
 ▲青空と梅畑 
 ▲東の町です。 
 ▲警察署方面です。 
 ▲津山城の石垣東側 
 ▲吉井川が綺麗です。 
 ▲大根がお利口に並んでいました。 
 ▲芦田高子(あしだたかこ)の碑です。 ふるさとを よぶこゑに あふれ ゐる時も 晴れて静かなり 春の大那岐 
 ▲ 
 ▲からし菜が美味しそうです。 
 ▲眺めがいいですよ。 
 ▲川崎方面 |  | 
 ▲もうすぐ頂上です。 
 ▲途中の梅畑は満開でした。 
 ▲北園方面 
 ▲梅が満開 
 ▲津山城の石垣東側 
 ▲農作業が元気の源だそうです。 
 ▲ふきのとうを頂いて帰りました。 
 ▲この柚子の木は19年経っているけど、未だ実がならないのだそうです。 
 ▲美作大学・神楽尾城跡が見えます。 
 ▲神楽尾城跡 
 ▲城東地区です。 
 ▲キリスト教の墓地です。 
 ▲年配者の方たちがお散歩に向かわれていました。 | 




































