妙願寺(戸川町)
|
▲妙願寺本堂 妙願寺庫裏及び客殿 その後、忠政の美作入封に際して行動を共にし、元和3年(1617)に現在地に移りました。本堂の完成は、元和7年(1621)であり、庫裏及び客殿もほぼ同時期に建築されたものと考えられます。 |
||||
|
妙願寺板戸障壁画
▲山門の脇
▲オブジェ
▲燈籠 岡山県津山市戸川町68 |
▲森忠政の母、妙向禅尼像
▲庫裏
▲境内
▲伝言板
▲山門の天井
▲本堂の上
▲本堂
▲式台 |
▲山門と筋塀
▲塀が特徴的です。
▲山門
▲鐘楼
▲森忠政お手植えの松二代目(左)
▲太鼓楼
|
||

















