梅の里公園
2009年3月 | ||||
▲梅の里公園の梅の花。ここは仙人の里がトレードマークです。 鹿児島紅梅・鶯宿など紅白の梅の花が満開!3月1日(日)〜29日(日)9:30〜16:00見ごろは3月中旬〜。 梅の里公園には、約5ヘクタールの園内に鹿児島紅梅・八重寒梅・寒紅しだれ梅・鶯宿・南高・甲州小梅など、紅白あわせて14品種(2000本以上)の梅の木が植えられています。梅の木が満開になると梅の花の香でいっぱいです。 |
||||
2009.3.5 | ||||
第17回梅の里 「梅まつり」がありました。
場所など イベント ★3月14日(土) 10:00〜15:00 もち投げ・BINGOゲーム・梅の種飛ばし大会 ★3月15日(日) 10:00〜15:00 もち投げ・芸能大会(カラオケ、舞踊など) お茶席(子供たちによる呈茶) ★3月14日(土) 10:00〜14:00 久米キッズクラブお茶教室に通う子供たちによるお茶席 場所:梅の里公園ガラスハウス内 金額:一席300円(お茶・お菓子代)限定200席 テント村 ★3月14日(土)・15日(日)10:00〜15:00 地元町内会による屋台や梅ゼリー、梅ジャム、梅干などの梅加工品 お問い合わせ先 ・津山市神代梅の里管理組合 岡山県津山市神代436-1 電話:0868-57-2075 ・津山市役所観光振興課 電話:0868-32-2082 岡山県津山市山北520 ・津山市役所久米支所 電話:0868-32-7011 ★主催 津山市神代梅の里管理組合 共催:津山市 後援:神代町内会 |
▲看板 ▲淡いピンクの梅の花はいい香りが。 ▲もう少しすると満開 ▲白い梅はこれからです。 ▲歩くと、梅の香りが漂ってきます。 ▲一巡りし、梅の里公園ハウスへ降る途中に池があります。 |
|
▲駐車場も広いです。 ▲展望台の休憩所です。 ▲展望台のトイレ ▲中国山脈を展望台から眺める。 ▲濃いピンクの梅の花です。 ▲空に向かって勢い良く咲こうとしている梅のつぼみが可憐でした。 |
|
▲しだれ梅 ▲白い梅の花 |
||||
▲梅の里管理組合 組合長/前原啓志さんにお聞きしました。 「ここは仙人の里がトレードマークです。 ピンクと白、赤の花が咲いた朝に駐車場から見ると、霧がかかって、山全体がグラデーションに染まるのです。それが何とも言えず綺麗なんです。 昨年は、15000人の観光客が来られ県道が一杯になりました。全国でも一箇所に、これだけ(約2000本以上)ある梅の公園は珍しいと言えるのでは。」と組合長談。 梅の花が終わったら、次は収穫祭(もぎ取り体験)があるそうです。 ★津山市の人であれば、6月中旬〜末の2日間のみですが、梅が採れるそうです。 1kgが250円(昨年)で、お一人1kg〜10kgまで。 また、欲しい方には販売もしているそうです。 「ここの梅は、低農薬(消毒1回)の梅です。 風通しが良い地形なので、虫が付きにくいから薬もいらず、安心なので大人気です。 梅の木も低いので簡単に採れるので、人気のイベントです。」と組合長さんでした。 またハウス内では、趣味の会の皆さんがおもてなしをされていました。 ▲梅ジュース(1杯100円) ここで取れた梅を使ったジュースをいただきましたが、とっても、のど越し爽やかで美味しかったのです。 ▲さくら茶(1杯100円) 湯のみいっぱいに咲いたさくらが大きくてしょっぱくなく、すごく美味しい。 香りがなんとも言えずいいです。「さくらの花も食べてくださいよ!」と言われ食べてみると、なるほど美味。 これらは、ここに来て下さる人のみの限定商品だそうです。(梅の里公園ハウス) ▲イベント会場(3.14) 3月16日でもまだつぼみの梅の木も沢山ありました。 |
▲梅の里公園を降りたところにある売店です。 ▲ごんごバスの時刻表があります。 ▲売店には、所狭しと梅の加工品などなどがあります。 ○里漬け(梅漬け) ▲特産物などを買い込んで。(3.14) ▲イベント会場の様子です。(3.14) ▲駐車場からイベント会場へ行く道。 ▲沢山の人出でした。(3.14) ▲椿の花とのコラボレーションが綺麗。(3.14) ▲白梅の咲き誇った所 ▲梅の花のトンネルです。(3.16) ここは写真のスポット場所です。 和気町から来られていた年配の方が「ここは豊かな町の雰囲気がします。」とつぶやかれたのが印象的でした。 |
▲梅の里公園ハウスのお店は、梅まつりの期間中のみだそうです。↓ ▲可愛いお花に吸い寄せられて。↓ ▲ハウス内には、お花が満載!↓ ▲梅の花も1束100円とお徳です。↓ ▲テーブルも用意されています。↓ ▲手作りエプロンタオルです。↓ ▲手作りの品々が楽しいハウス内↓ 町民手作り品の販売 ▲物産館の期間中メニュー(売店) ▲梅ジャム(売店内) ▲梅ドレッシング(売店内) ▲久米支所の近くの川べりにも、綺麗な梅の花が咲いていました。 (国道181号線沿い)(3.14) |
||