神輿・だんじり巡行路 津山まつり2017
●宵祭り:10月14日(土) 15:00~21:00
●本祭り:10月15日(日) 10:00~18:00
●イベント会場:イーストランド駐車場
~14:30 | だんじり到着・整列 |
14:30~15:30 | 催し・式典開催 (1)ひかり太鼓 (2)傘踊り(太田町内会) |
15:30頃 | 御神輿お迎え |
15:45頃 | だんじり会場出発 |
![]() |
大隅神社御神輿が15日の15:00~15:30の間に イベント会場の イーストランドに立ち寄られます。 盛大なお迎えとお見送りも見どころです! |
大隅神社 本祭り 御神輿コース:10/15(日)
発輿/12:00 還幸/17:00
①慈恩寺(御旅所) 12:40 ②城東屋敷 14:00 ③イーストランド 15:00~15:30
大隅神社 本祭り だんじりコース:10/15(日)
①統一コースを出発 12:00〜 ②観光センターに集合・休憩・出発 12:50〜13:20
③イベント開催、終了後出発 14:30〜15:45 ④最終地点で流れ解散
●宵祭り:10月21日(土) 16:30~20:00
●本祭り:10月22日(日) 10:00~20:00
●イベント会場:南新座 奴通り
(歩行者天国11:00~16:00)
11:30~12:00 | 津山鶴丸太鼓 |
12:30~13:30 | だんじり到着・整列 |
13:30~13:45 | 式典開催 |
13:45~14:00 | 田町奴行列保存会 |
14:00~14:15 | 津山情緒保存会 |
14:20~14:40 | 御神輿「奴通り」到着 津山総祓神事 |
14:40~14:45 | 御神輿「奴通り」出発 |
14:45~15:10 | 備州岡山城鉄砲隊 |
15:10~ | だんじり「奴通り」出発 |
![]() |
御神輿の発輿、還幸は最大の見どころ!! だんじりは奴通りでのパフォーマンス、商店街の狭いクランクを 駆け抜けるスリルは迫力満点です! |
徳守神社 本祭り 御神輿コース:10/22(日)
発輿/11:30 還幸/19:30
①西松原御旅所 12:00−12:35 ②西小学校 13:25−14:00
③奴通り 14:20−14:40 ④アルネ東広場 14:50−15:20
⑤津山駅前 本年通過のみ ⑥観光センター 17:10着−17:40発
⑦大谷病院 18:10着−18:40発
★①~⑦のポイントでは、獅子舞・巫女舞をご覧になれます。 ※⑤、⑦は獅子舞のみ
徳守神社 本祭り だんじりコース:10/22(日)
①だんじり集合 11:00〜11:20 ①だんじり集合地点出発 11:40〜11:50
②だんじり奴通り到着 12:30〜13:30 ②だんじり奴通り出発 15:10〜
③津山観光センター前 解散
【西組】西今町・坪井町・宮脇町・福渡町・茅町・西松原・鉄砲町・昭和町
【東組】元魚町・二階町・京町・河原町・吹屋町・戸川町・小性町・堺町
◆前半 統一コース 【西組】→、【東組】→ ◆後半 両組 統一コース →
★だんじり出動台数:11台●宵祭り:10月21日(土) 15:00~22:00
●本祭り:10月22日(日) 9:00~19:30
●イベント会場:ウエストランド駐車場
10:50~12:00頃 | だんじり到着・催し・式典開催 (1)子供龍神太鼓 (2)アフロディーテ (3)バニラシェイクス |
![]() |
髙野神社の秋祭りは神様が氏子町内を回って 様子を見られる儀式です。 大隅神社や徳守神社とは違った風情のお祭りが楽しめます。 |
髙野神社 本祭り だんじりコース:10/23(日)
①だんじり集合・催し開催 11:00〜12:00
①髙野神社へ向けてだんじり出発 12:00〜12:30
②髙野神社参道前にだんじり集合、神事 12:45〜14:30
②御旅所へ向けてだんじり出発 14:40〜15:30
③西松原御旅所到着後、統一行動修了 15:30<ページTOPへ>