プチ旅行(美咲町)
★県民ふれあい施設「まきばの館」 |
||||
人と動物のふれあいゾーン | ||||
岡山県総合畜産センターが岡山県民消費者に愛される施設とするためにセンター入り口に人と動物のふれあいゾーンの設置をはじめ、乗馬施設、畜産物の加工施設、ふるさと特産品の展示即売、レストラン、芝生公園、ハーブ園、ラベンダー畑など畜産業への理解と親しみを高め、憩いの場所にしてもらうことを目的に建設された県民ふれあい施設が「まきばの館」です。 |
||||
▲入り口の看板 レストランでは、新鮮な肉と野菜をふんだんに使ったバーベキュー、バターがたっぷりのシュークリームやクッキーと香り豊かなハーブティーなどがいただけます。 また、岡山県総合畜産センターで生産された新鮮な生乳を原料にした『まきばヨーグルト』や、自家製ソフトクリームミックスも製造しておられます。 〒709-3401 管理事務所 |
▲まきばの館正面入り口です。 ▲家族やグループで楽しく汗を流して体力づくり。 ▲レストラン チーズがとろけるメルトサンドやくんせい卵やハム・ソーセージ、ヨーグルトすべてが自家製。 ▲外を眺めながら食事ができます。 ▲ハーブや手作り製品が一杯。 ▲岡山県産の新鮮なSPF豚肉やおかやま黒豚のフレッシュを原料とした加工肉製品。 |
▲フィールドアスレチックでは、子供たちの歓声が響いていました。 ▲ターザンロープや砦など、スリル満点のアスレチック施設がいっぱい。 ▲時計があります。 ▲ハーブ園も拡大するそうです。 ▲パン工房 でっかいシュークリームを作っておられました。 ▲ジャンボシュークリームが大人気。また、いろんなハーブを使ったミルキーなクッキーやケーキもお土産に好評。 お誕生日などのお祝に、まきばオリジナルケーキもあるそうです。 |
||
★アーツ&クラフツビレッジ |
||||
アーツ&クラフツビレッジは廃校になった小学校を利用した家具と手織りの工房です。山の中の廃校ですが、美しい自然がいっぱいです。ゴールデンウィーク、夏休み、秋の行楽シーズンなどに、不定期ですが、宿泊体験があります。 |
▲さおり織りの糸が所狭しと並んでいます。 |
|||
▲廊下 ▲手作り雑貨 ▲家具も製作 ▲二宮尊徳さん(金次郎) ▲卒業記念碑 アーツ&クラフツビレッジ アトリエ夢木では、手織り・手紡ぎ・草木染めの講座をされているそうです。 いづれも事前にお申し込みが必要です。 11月20日〜冬季休業に入るそうです。 |
▲カフェルーム ▲窓には素敵な小間物が飾られて。 ▲裏庭には小さなお部屋があります。 ▲団体様がお泊りの時は手作りパンを焼くのだそうです。 ▲卒業記念碑 津山市院庄の玄米パンカフェ母恵夢で |
▲アーツクラフトビレッジです。 ▲ベッドルーム(元校長室) ▲卓球台が置かれていました。 ▲ストーブも昔のままでした。 ▲さおり織り教室は冬季は、玄米カフェ&てづくりパン 母恵夢(ぽえむ)で開催されているそうです。 毎週木曜日AM10:00〜PM.3:00(要予約) |
||
★道の駅「久米の里」とモビルスーツ(津山市) |
||||
豊かな自然と仙人物語が残る津山市久米地区。地区を東西に走る国道181号沿いにあるのが、道の駅「久米の里」。 また、敷地内には同市宮部下在住の中元正一氏が自ら設計図を描き、機体は鋼製の内部骨格、外装は繊維強化プラスチック製、脚部は動かせるように油圧シリンダー等が組み込まれ、コックピット内に人が乗り込み操作できる二足歩行型有人汎用機械として、約7年の製作期間を経て独力で製作した高さ約7メートルのモビルスーツの模型が展示されていて、全国各地から見物客が訪れている。 (文:JAつやまHPより) ■営業時間:AM 9:30〜18:00 (※ただし食遊館は10:00〜となります。) ■定 休 日:毎月第1月曜日(祝日の場合は翌日) ■年末年始:12/31〜1/2までお休みです。 |
▲モビルスーツ ▲モビルスーツの説明 ▲道の駅「久米の里」 ▲道の駅「久米の里」看板が目印です。 |
▲モビルスーツ ▲モビルスーツ ファンにはたまらないのでしょう。バイクに乗ってきている人が大勢おられました。 ▲モビルスーツのすぐ近くの芝生と遊具 子ども達が楽しそうに遊んでいました。 |
||