黒澤山 萬福寺の十三参り
▲この日はお天気もよくて、大勢の老若男女がお参りに来ておられました。また、十三参りに来られた大勢の親子が記念撮影されていました。(2010.2.27) |
||||
▲露天商 ▲親子で鐘をついておられましたよ。 子供の生まれて初めての厄除け『十三参り』は、虚空蔵菩薩さまに智・力・福を授かる加持として今に伝えられている。 虚空蔵菩薩は福徳・威力・智恵を量り知れないほどたくさん収蔵している宝庫ということで、心から願う人々にいつでも福・威・智を与えて下さるありがたい仏様です。 十三参りは奈良時代から始まった信仰習慣です。 13才は、子供が小学生から中学生にと育つ心身ともに大転換期の厄年なので、厄除けをしてもらい虚空蔵菩薩様から智恵・威力(生きていく力)・福徳を授かり立派に成人しますようにと願う智恵詣(ちえもうで)が十三参りなのです。 情報提供 |
▲正面から ▲ ▲福笹 ▲甘酒をいただきました。 ▲ここから登ります。 |
▲登る途中で見た景色 ▲皆さん歩いて登ります。 ▲露天商 ▲露天商 ▲休憩所も設けられています。 |
||