泰安寺(御霊屋)
▲御霊屋(松平氏の菩提寺として歴代の位牌をお祭りしてあります) |
|||||||
▲ざくろが実っていました。 ▲裏門 ▲燈籠にも葵のご紋 ▲ ▲たらようの葉 ▲昔は手紙の代わりに書いていたと教えていただきました。 ▲ハガキのルーツ このとき住職が書いたものですが2012年2月の状態です。 |
▲松平宣富(のぶとみ)初代の墓所 歴代の位牌をまつる御霊屋はあるが、墓はなぜか初代の宣富と7代斉孝の石塔だけである。 宣富の墓所は本堂の左手の奥に西向き五輪塔が建てられています。 ▲松平宣富(のぶとみ)公は2月7日没 ▲初代の墓所 ▲ ▲立派なお墓です。 ▲奥様のお墓 |
▲松平宣富公の息子さんの墓も立派です。 ▲お庭です。 ▲蝋梅(ろうばい)の木 ▲12月〜1月にかけて咲き誇る蝋梅(ろうばい)の木。中国では正月のことをロウゲツと言うそうです。 とても甘くていい匂いがするそうです。 ▲葵のご紋がくっきりと。 松平斉孝(なりたか)(第7代)の墓所 六角石塔の墓で葵の紋を刻んだ石の扉で囲んでいる。山内の裏庭の北側で南向きに建てられている。 |
|||||
|
|||||||
▲板戸です。 ▲葵の紋入り取っ手 ▲葵の紋入り釘隠し |
▲御霊屋の紋 ▲扉もがっしりとしています。 ▲廊下 廊下が畳敷きになっている |
▲障子です。 ▲天井は格天井です。 |
|||||
浄土宗 天崇山 泰安寺(2009.9.18)