中山神社の初詣
![]() |
||||
![]() |
||||
| ▲中山神社の初詣の様子ですが、写真が悪くてごめんなさい。 | ||||
▲たいまつ 中山神社 文武天皇慶雲4年の創祀。貞観6年官社に列し、延喜式では美作国唯一の名神大社で此の国の一宮とされ、永保元年には正一位の神階を授かる。平安時代の「今昔物語」には当社の猿神伝説があり、鎌倉時代の後白河法皇の御撰にかかる「梁塵秘抄」では関西に於ける大社として安芸の厳島、備中の吉備津と共に肩を並べている。本殿は単層入母屋造妻入・桧皮葺で大正3年に国の重要文化財に指定。 所在地: 〒708-0815 岡山県津山市一宮695 駐車場:あり
2010.1.10
2010.1.10 |
▲お参りする皆さん
▲獅子が踊っていました。
▲獅子舞
▲お参りの様子
▲おみくじやお札を求めて |
▲元旦は雪が積もっていました。
▲うっすらと雪化粧した神社
▲甘酒が振舞われました。
▲年越し夜警中の津山防犯警備隊
▲初日の出 |
||
![]() |
||||
| 2010.1.1. | ||||















