中川伊平が建てた木造3階建ての家(取壊す前)

2018-03-04nakata1.jpg

取り壊し寸前の中川家の木造3階建ての家を記念に撮らせていただきました。
 このお宅は「知新館」や「翁橋」を設計した中川伊平(1905~1984)さんの自宅です。中川伊平さんは、平沼騏一郎氏の親戚で、当時、津山で建築家をしていたそうです。2018年8月残念ながら老朽化のため取り壊されました。(2018年3月撮影)

nakagawa-kao.jpgsonota8.jpg

(平沼騏一郎と中川伊平)
 知新館は、表門、塀、主屋、土蔵、中門、庭、井戸等から構成され、江戸時代の武家屋敷の面影を今に伝えています。この知新館を設計したのは、平沼騏一郎の親戚で、当時、津山で建築家をしていた中川伊平(1905~1984)です。伊平はこの知新館以外にも、国の登録文化財になっている「翁橋」(津山市西今町)の設計にも携わったといわれています。

sonota1.jpgsonota2.jpgsonota5.jpg

中川伊平さんが趣味で集められていたもの。            瓦

nakagawa0-14.jpg2018-03-04nakata4.jpg

3階建てを見上げる

nakagawa0-9.jpg2018-03-04nakata5.jpgnakagawa0-3.jpg

1階の外回り

nakagawa1-3.jpgnakagawa1-5.jpg

1階のお風呂はタイル張り

nakagawa1-7.jpgnakagawa1-2.jpgnakagawa1-6.jpg

1階の壁にはめ込んである瓦

nakagawa0-16.jpgnakagawa2-4.jpg

階段の滑り止めは竹で作ってあります。

nakagawa2-25.jpgnakagawa2-22.jpgnakagawa2-24.jpg

2階のドアに貼ってあった書(松平確堂?)             防空頭巾

nakagawa2-3.jpgnakagawa2-7.jpg

2階に備え付けられた袋戸棚?の絵

nakagawa2-11.jpgnakagawa2-21.jpgnakagawa2-20.jpg

2階の欄間

nakagawa0-15.jpgnakagawa3-17.jpg

1階から見上げる                3階のお茶室

nakagawa3-1.jpgnakagawa3-2.jpgnakagawa3-21.jpg

3階のマットと細工もの

nakagawa3-19.jpgnakagawa3-16.jpg

3階はお茶室

nakagawa3-5.jpgnakagawa3-12.jpgnakagawa3-13.jpg

3階の壁にはめ込んである瓦    細工

nakagawa3-14.jpgnakagawa2-8.jpg

3階のお茶道具の為の棚             3階から見下ろす

nakagawa0-41.jpgnakagawa0-18.jpg

3階建てのすぐ隣に建てられた離れも立派です。

nakagawa0-40.jpgnakagawa0-17.jpgnakagawa0-39.jpg

紺屋町というだけあって藍染をしていたかめでしょうか?

nakagawa0-37.jpgnakagawa0-23.jpg

庭のかめ                    押入の絵

nakagawa0-26.jpgnakagawa0-34.jpg

床の間                     和ダンス

nakagawa0-36.jpgnakagawa0-35.jpgnakagawa0-32.jpg

トイレ             手水鉢             トイレの壁にはめ込んである陶器