しづおりの出来るまで
| ★ゆかいなな仲間達と★ご馳走です。★ | ||||
| 
 ▲皆さん、お疲れ様でした。そして、ご馳走様でした。 | ||||
| 2010年2月5日小雪が舞っている最中に栽培に行きました。 | ||||
| 
 ▲お茶の葉 
 ▲かや?でしょうか。 
 ▲くす玉? |  | 
 ▲栽培しているコウゾウの林に着いてさぁ〜これから伐採です。 
 ▲2年ものの太いコウゾウの木はかなり大きくなっていました。 小雪がぱらつき、それは寒い日になりましたが、皆さん張り切って仕事をてきぱきとこなしておられました。 なんと手際の良いこと!あっというまに終了しました。 |  | 
 ▲雪が降って寒い日の焚き火 
 ▲刈り取っているところ 
 | 
| 2010年2月6日今日も小雪がちらついている中での作業でした。 | ||||
| 
 ▲皮を剥いでいるところ みなさん、それぞれ独自に工夫を凝らした道具で皮を剥いでおられました。 もって帰ってきたコウゾウの木をお手製の大きな釜で茹でるのですが、途中釜が傾いてしまって慌てたのですが、再度組みたてたりしながらの作業です。 そして、茹で上がったコウゾウの木の皮を剥いで、その後釜で煮るのです。 (後日、川にさらす) | 
 ▲前日に伐採したこうぞう 
 ▲蒸しているところ 
 ▲皮を剥いでいるところ 
 ▲皮を剥いでいるところ 
 ▲皮を剥いだところ | 
 ▲籾で擦っているところ 
 ▲灰をまぜて煮ているところ 
 ▲叩いているところ 
 ▲黒い皮をすっかり剥いだところ 
 ▲水に晒す手前 | ||
| 2010年2月6日今日も小雪がちらついている中での作業でした。 | ||||
| ※必見!倭文地区で出会ったご馳走です。 | ||||




















