出雲街道つやま城東、荒神曲がり
|城東街並み保存地区トップ|本家忠兵衛鎌製造元|忠兵衛鎌製作所|荒神曲がり| | ||||
▲向かって右の建物が 忠兵衛鎌製作所さん、左手前から二軒目が本家中兵衛鎌さんです。 荒神曲がりは西の大曲がりと同じく出雲街道を代表する、大きくカーブする曲がり角です。江戸時代ここに荒神社という神社があり、その名の由来になっています。荒神社は今では大隅神社本殿西側に合祀されています。 |
||||
▲荒神曲がりの道標です。 萩や津山のような城下町には必ずある「鍵曲(かいま)がり」は、敵の襲撃の勢いをそぐためにわざと曲げてつくられ、見通しを悪くしたといわれています。ちなみに、ここから次の鍵曲がり「荒神曲(こうじんま)がり」までが大名行列の長さに匹敵するのだそうです。 |
▲これが荒神曲がりです。 |
|||
▲荒神曲がりです。 |
▲荒神曲がりです。 |