夜明けとともに大神輿の飾付け開始 | TOP 宵祭りが始まる | 夜明けとともに、大神輿の飾付け開始 | 神様が大神輿の中へ... | | 本殿での獅子練り | 大神輿出輿 | だんじりも市内へ出発 | 大神輿還幸... | 昨夜からの雨もなんとか上がり、空が白みはじめた早朝。 徳守神社にはすでに神輿男たちの姿がありました。 神輿庫のシャッターが上がると金色に輝く美しい大神輿が 姿を現します。 う、う、美しい〜〜〜!!! 高まる興奮を抑え、無事の巡幸を祈るご祈祷が行われた後 いよいよ神田による神輿の飾り付けがはじまりました。 御神輿の御幣(白い和紙のシャラシャラのことね!)を新調し、新しい紅白の布で鈴を飾ります。 本殿には白い布が敷かれ、神様の通り道が準備されているようです。 飾り付けには神田の男の子も参加していました。数年後、君が御神輿の飾り付けをするんですよね。 子供の頃からこうやって祭りを体感させ、身体で覚えさせていくのです。 そして最後に提灯を飾り付けます。前と後ろを間違えないように...。 ジャジャ〜ン!!午前8時、大神輿の飾り付け完成です!! ≪「だんじりの鐘の音とともに宵祭りが始まる!!」へ 「神様が大神輿の中へ...」へ≫ 上へ戻る 徳守神社秋祭りかぶりつき取材TOP Tweet チェック