城東むかしまち<香葉>
|
|出雲街道城東マップ|箕作阮甫旧宅|城東むかし町家(梶村邸)|作州城東屋敷|だんじり展示館|香葉|
|
|||||||
|
▲旧出雲街道「城東町並み保存地区」にある古き良き風情あふれるカフェでオススメです。(2021年3月現在お休みされています) お店は大正の初めに建てられたもので、津山洋学資料館と同時代に建てられたものです。 |
|||||||
|
▲このかばが目印です。 ある物を利用しての店づくり、不揃いのイス、テーブル、食器etc。 それなのに何となくミスマッチな楽しい空気になっています。 「びおと〜ぶ香葉」の名のように、ゆったりくつろいだ空間で、カバ達に囲まれてお茶を飲んでみるのもグットな感じです。 大正の初めに建てられたもので、津山洋学資料館、中島病院と同時代に建てられたそうです。 当時としては洋館は大変珍しい建物でした。 今の外観は25年前に、町並みに合わせて和風に造り替えたものだそうです。 「今となっては、もったいないと思います。」と。
▲レトロな電灯
▲レトロな感覚です。
▲おトイレもオシャレ。 「びおとーぷ(香葉)」★メニューは軽食ですが飲み物は多種類あります。 ★定休日:水曜日 ★時間: 10:00頃〜19:00頃 ★住所: 津山市中之町39 ★電話: 0868-22-6008 ※店名の「びおと〜ぷ」とは動植物の生息空間という意味だそうです。 |
▲入り口です。
▲庭も昔のままです。
▲大正時代のお店です。
▲大正時代は洋館でした。
▲このお部屋は丸テーブルです。
▲八角形のテーブルです。
▲ホットサンドも美味しいよ。
▲美味しい紅茶が飲めます。 「津山瓦版」会員ページでメニューをご覧ください。 |
▲お店の前景。
▲玄関のガラス戸は手作りです。
▲玄関を入るとすぐ。
▲階段の下も素敵なスペース。
▲可愛い小物がいっぱい!
▲津山では珍しい三階建ての貴重な蔵です。この蔵は、この家の中で最も古い建物だそうです。 また、裏庭が美しく、母屋の廊下は鶯張りです。
▲コーディネートが素敵です。 |
|||||
|
▲飾り樋です。
▲母屋に続く。
▲母屋の裏庭に置物。
▲母屋の裏庭に置物。 |
エスプレッソにホイップクリームをのせた「香葉チーノ」(450円)も人気だそうです。
▲庭を眺めながら、ティータイム。ゆっくりと落ち着ける大正ロマンのあるお店です。 ここにあるイスとテーブルは当時のままの物だそうです。
|
||||||
二階はギャラリーになっています。 |
|||||||
|
▲二階へ上がる階段です。
▲ロッキングチェアーが素敵です。 二階は10帖の和室があるそうで、やはり天井は「格天井」だそうです。二階の天井が高いのは、先祖がホールを作りたかったのでは、と話してくださいました。 |
▲2階のお部屋の扉にも昔がしのばれます。
▲二階の天井は豪華なものです。 曾祖父様が私財を投じられ、思いっきり贅沢なつくりにされたそうで、天井は「格天井」(ごうてんじょう)になっています。 約28帖(洋間) |
▲二階窓です。
▲可愛いお雛様が飾ってありました。
▲こんな大きな市松人形は珍しい! |
|||||


































