高野神社 重要文化財

岡山県北観光ガイド高野神社本殿高野神社重要文化財・門前町のなごり・宇那提の森立石邸・首なし地蔵

美和山古墳二宮地区マップ高野神社の秋祭り

▲高野神社に初めて来たのですが、その立派さにはびっくり!でした。

▲御神灯


宝物
女神像板絵
俳額 元禄年中
銅製釣燈籠一対 

   松平氏 寄進
小早川隆景書状 一通
折紙 森忠政、森長継、森長成
英一蝶筆 宝来図 一幅
刀剣 二口 長船祐定、祐久
大太鼓 製作年代不詳、津山城落成当時、1年計時太鼓として貸出した記録がある。


木造狛犬(国指定)  

高野神社本殿の奥深くに古くから安置されていた木造の狛犬です。彩色を施された阿形・吽形の一対で、高さはどちらも27cmばかりの小型のものです。

製作者は伝えられていませんが、その姿形から平安時代に、作られたものと思われます。

(昭和60年4月2日指定)


木造随身立像   

高野神社の隋身門に安置されていた神像で、阿形像と吽形像の二体あります。ともに桧の寄せ木造りで、ほぼ等身大の大きさです。二体とも体内に墨で描かれた銘文があり、その製作が応保2年2月で、作者が大仏師筑後講師厳成という人であることがわかります。

(名前や年月日が入っている随身像は日本でここだけだそうです。他ではまだ見つかっていないそうです。)


宇那提森のムクノキ
巨木のムクノキは、古くから古歌にも名高い名所「宇那提が森」の跡で、もとは繁り栄えた森林でした。しかし、天正年間(1573年頃)宇喜多直家が防塁するため伐採したため、このムクノキ株のみが残ったと伝えられています。推定樹齢は700年で、主幹は根元周囲4m、高さ約10mです。


この他、「板絵著色女神像」女性の神様がおられましたが、女神様は珍しいのだそうです。


▲獅子頭(男)

▲獅子頭(女)

変わった獅子の顔です。

▲狛犬(左)国指定の重要文化財(阿形)で阿形・吽形の一対。

▲狛犬(右)国指定の重要文化財(吽形)

▲国指定の重要文化財(木造神号額)

▲国指定の重要文化財(木造随身立像)

▲国指定の重要文化財(木造随身立像)

▲高野神社近くにある吉井川

▲宇那提の森(市指定天然記念物)

▲角度を変えてみるとこんな大木です。

▲宇那提の森

大きくうねっています。

▲門前町(この向うに宇那提の森)

▲30年前までは店が沢山あったそうです。

▲途中には沢山のお花が植えてあります。

▲二宮の案内板

▲途中に立石邸があります。

▲紫陽花が綺麗です。

今土手になっているところに、宿場など5〜6軒あったそうですが、昭和19年の水害で流れてしまったそうです。

▲戦没者慰霊の碑