令和元年 津山まつり
粋で雅な東の「大隅神社」。城下町が誇る400年の歴史、総鎮守「徳守神社」。美作國二宮の歴史を彩る西の「高野神社」。今年は新元号『令和』制定を記念した盛大なイベントも見どころのひとつです。津山まつりのだんじりのルートやイベントもご案内しますので、実際に津山の秋を彩る町人文化"津山まつり"を体験しよう!
※上記リンク先は「津山まつり公式HP」です。
新元号制定記念 徳守神社だんじり 祝賀パレード開催!
令和改元の"奉祝事業"として「令和だんじりまつり 祝賀パレード」を開催します。
津山まつりを彩る大隅神社・高野神社・徳守神社の3つの神社のだんじりが商店街に集結!!
だんじりの展示はもちろん一般の方も参加できる祝賀パレードも行われます。
アルネ東広場会場ではステージイベントも開催されます。
※上記リンク先は「津山まつり公式HP」です。

徳守神社 大神輿とは
日本三大神輿と言われる神々しい姿は必見です!

県指定重要有形民族文化財 津山だんじり
津山だんじりは元は曳山だった!その歴史を紹介します。

津山城下町歴史館が4月オープンしました。
江戸時代の武家屋敷だった旧田淵邸を活用した「津山城下町歴史館」が2017年4月27日に開館しました。展示棟には、県重要文化財だんじりが展示されています。

津山まつり取材記事
昨年までの津山まつりに関する記事一覧です。
