令和4年 津山まつり

2019tsuyamatsuri_mainbn.png

粋で雅な東の「大隅神社」。城下町が誇る400年の歴史、総鎮守「徳守神社」。美作國二宮の歴史を彩る西の「高野神社」。津山まつりのだんじりのルートやイベントも順次ご案内します!津山の秋を彩る町人文化"津山まつり"を体験しよう!!

大隅神社

本祭り:10月16日(日)
宵祭り:10月15日(土)

イベントスケジュール(R4年度未定)

だんじり巡行路

徳守神社

本祭り:10月23日(日)
宵祭り:10月22日(土)

イベントスケジュール(R4年度未定)

だんじり巡行路

takano_new.jpg

本祭り:10月23日(日)
宵祭り:10月22日(土)

イベントスケジュール(R4年度未定)

だんじり巡行路

※上記リンク先は「津山まつり公式HP」です。


もっと知りたい津山まつり

徳守神社 大神輿

徳守神社 大神輿とは
日本三大神輿と言われる神々しい姿は必見です!

詳しくはこちら


津山だんじり

県指定重要有形民族文化財 津山だんじり
津山だんじりは元は曳山だった!その歴史を紹介します。

詳しくはこちら


tenjikan.png

津山城下町歴史館で県重要文化財のだんじりを見よう
江戸時代の武家屋敷だった旧田淵邸を活用した「津山城下町歴史館」が2017年4月27日に開館しました。展示棟には、県重要文化財だんじりが展示されています。

詳しくはこちら


津山まつり取材記事

津山まつり取材記事
昨年までの津山まつりに関する記事一覧です。

詳しくはこちら


津山まつり関連リンク



津山まつり2022「徳守神社の秋祭り」

 2022年10月23日晴天の中「津山まつり」の最終日に津山の総鎮守である徳守神社の秋祭りが行われました。新型コロナウイルスの影響で中止になっていた「津山まつり」ですが、3年ぶりの開催となり、大勢の人が来られ賑やかな秋祭りとなりました。残念ながらお神輿の巡行はなかったものの、9台のだんじりが威勢よ...

2019年大隅神社の秋祭り

 2019年10月20日に大隅神社・高野神社を皮切りに、津山まつりが始まりました。当日は、晴れときどき曇り空のお天気でしたが、大隅神社の秋の大祭も無事に終了しました。大隅神社では、今年初めてのお餅投げがあったり、インドネシアの若者や、美作大学の学生さん、また、多くの若者が初参加という事で和気あいあ...

2018 高野神社の秋祭り

2018年10月21日(日)に平成最後の「津山祭り」が高野神社にて執り行われました。この日は昨年とはうって変わって晴天に恵まれ、盛大に神事が行われ本当によかった。だんじりもウエストランドに集合した後、高野神社まで行きます。今年は本殿が修復の工事の為、神様は一時御崎神社に遷座されていました。また、今...

2017 大隅神社の秋季大祭

2017年10月15日(日)津山まつりがスタートした。東の「大隅神社」の還幸は、雨の為イーストランドではなく、玉琳公会堂がお旅所になっていました。また、出動だんじりは、兼田・川崎・太田、玉琳・東松原・古林田・東新町・西新町・上之町7丁目・中之町・勝間田町の11台の予定でしたが、本まつりは残念ながら...

元魚町「お祭り麒麟館」の展示風景

 元魚町「お祭り麒麟館」の展示風景 グリーンライフ津山元魚町の1階(地域交流スペース)に元魚町「お祭り麒麟館」がある。この施設は協同組合 津山銀天街が管理、津山まちづくり倶楽部、協同組合 元魚町商店街、元魚町町内会、徳守だんじり若頭会が展示協力をしている。(文:元魚町『お祭り麒麟館』案内より)(撮...

津山城下町歴史館が4月オープンしました。

 江戸時代の武家屋敷だった旧田淵邸を活用した「津山城下町歴史館」が2017年4月27日に開館しました。長屋門は修復し、傷みの激しい母屋を解体して、1147㎡の敷地にだんじり展示棟、ガイダンス棟が新たに建てられました。展示棟には、県重要文化財だんじり6基。ガイダンス棟にはだんじり1基と、旧田淵邸の模...

津山城完成400年記念「徳守神社の秋の大祭」

本年、津山城完成400年を記念し、従来行われていた徳守神社大祭を大きく進化させ、その一つの姿として、奴通りにて新たにお旅所を設け、津山総祓神事を執り行うこととなりました。 当社は、1604年に津山藩初代藩森忠政公にて現社地に造営されました。当時はまだ不安定な時代で津山城築城に当たり、津山城とその城...

徳守祭だんじり衣裳展

 今年の徳守神社の秋祭りでは、12台のだんじりが出動するほか、南新座一丁目の舟形だんじり「南新丸」が展示されるなど盛り上がりをみせています。城西浪漫館では祭り気分を盛り上げようと徳守祭りだんじり若頭會との共催で開く今展では、各町内の特色ある法被や浴衣を集め、各町内のだんじりの写真と共に展示するほか...

戦前の徳守大祭の甲冑行列を映した貴重な写真

2016年10月23日(日)に徳守大祭が行われます。今年は津山城完成400年記念として鉄砲隊古式砲術発砲演武が午後1時過ぎから奴通りで行われるそうです。とても楽しみです。徳守神社のFBに載っていた当時の古い写真をお借りして組んでみました。 「当時を覚えておられる宮司の話によると、武者甲冑の後ろに奴...

2015年 (二宮)高野神社の秋祭り

 高野神社の秋祭りが2015年10月25日(日)執り行われました。午前中は神事が執り行われ、神社境内で巫女舞い、獅子舞などの踊りがありました。その後、宇那提の森(ムクノキ)まで神輿ご巡幸があり、神楽や獅子舞が奉納されました。また、午前11時から各町内から11臺の山車・飾り山車がウエストランドに集合...

2015年 徳守神社の秋祭り

 2015年10月25日(日)徳守神社の本祭りが真っ青な秋晴れの空の下で執り行われました。徳守神社の祭礼は美作津山藩初代藩主森忠政が慶長9年(1604年)に同宮を再建して間もなく始まったとされている、400年の歴史を持つ祭りです。 だんじりが集合した奴通りでは、津山鶴丸太鼓や田町こども奴行列の踊り...

2015年 宵のまち歩き「徳守神社の文化財だんじり見学」

2015年10月24日(土)「宵のまち歩き」(宵祭りを楽しむ会)が行われ行ってきました。 約30名が参加し、文化財のだんじりや神輿・田町子ども奴の練習風景を見学してきました。まずは城西浪漫館長でもあり、だんじり研究家で知られる延原誠さんがガイドを努めてくださり、徳守神社の大神輿に続き、祭りの安全祈...

2015年 大隅神社の秋祭り

2015年10月18日(日)快晴の秋晴れの中、大隅神社の秋祭りが執り行われました。この大隅様が津山まつりの最初のまつりとなります。神輿も重要伝統的建造物群保存地区を通られるた時は、往古の昔を偲ばせてくれるようなロマン溢れる風景でした。また、今年はだんじり全11臺が出動して賑やかで華やかなお祭りとな...

2014年 津山まつり(徳守神社例祭)

2014年10月26日(日)恒例の徳守神社の例祭がありました。今年も大勢の皆さんが来られていました。田町の奴踊りも今年は子どもではなく、大人の奴踊りでした。また、今年は30年ぶりに出動した「御花宮」のお神輿もお目見えしました。少し残念なのが、だんじりの数が6台で昨年に比べ少なかったので、毎年出せる...

2013年10月27日、徳守神社の秋祭りの様子

2013年10月27日徳守神社の秋季例大祭が執り行われました。津山市で400年以上続く日本三大神輿のひとつといわれている大神輿が、延べ170名の担ぎ手によって市中を巡行。それにお供を加えると総勢300名を超える、総延長500メートルに達する県内随一の大行列です。今年は美作国建国1300年の記念とし...

徳守祭り 幻のだんじり「下紺屋町 龍虎臺」雨の中、曳出しへ!

2013年10月20日(日)。大隅神社と高野神社ではあいにくの雨の中、秋祭りが行われていました。そんな中、徳守祭りも秋祭りを来週に控えて準備が進められています。この日、今年のお祭りで二十数年ぶりにお目見えとなる「下紺屋町 龍虎臺 」を展示するため雨の中、八子のだんじり保管庫からだんじりの曳き出しが下...

徳守祭 だんじり 衣装展 ~城西浪漫館~

もうすぐ待ちに待った津山まつりですね!そんな、ソワソワした気分をもっと盛り上げてくれる催し「徳守祭 だんじり 衣装展」が津山市田町の城西浪漫館で10月23日(水)まで開催中です。津山総鎮守 徳守神社の氏子町内のご協力により、各町内からお借りした大切な半纏や着流しが展示されています。こんなにたくさんの...

徳守祭だんじり若頭會 半纏新調 清祓式 【20130609】

徳守祭だんじり若頭會の半纏新調清祓式が2013年6月9日(日)、津山市の総鎮守である徳守神社で執り行われました。...

2012年 徳守神社の秋まつり

徳守神社の秋祭りが2012年10月28日(日)・《宵祭り:10月27日(土)》ありました。例祭(10月第4日曜日)では、神輿ご巡幸に供奉を加えて、行列の長さが500メートルにも及ぶ時代絵巻が繰り広げられます。 このように長年市民に親しまれている行事であり、津山の誇れる文化遺産として評価され、平成1...

2011年徳守神社の秋祭りの様子です。

徳守神社は聖武天皇の御代天平5年(733)の創祀と伝えられている。当初現在の津山市小田中の地にあったが天文8年(1539)火災に遭い焼失。慶長8年(1603)美作の国18万6500石の国守大名として入封した森忠政(森蘭丸の弟)が津山城を築くにあたり現在地に移して津山城下の総鎮守とした。 氏子は津山...

津山徳守神社秋祭りに出動しただんじり16基

★津山だんじりの歴史/総鎮守徳守神社の祭礼は、初代藩主森忠政が慶長9年(1604)に社殿を増宮した際に氏子達が練り物を出したことに始まる。【現在、県の重要有形民俗文化財に指定されている津山だんじりは28臺(徳守神社20臺、大隅神社7臺、総社宮1臺)】★津山だんじりの個性/松平宣富をはじめ、松平歴代...

大隅神社の秋まつり

2011年10月16日(日)大隅神社の秋の大祭がありました。秋晴れの中威勢よく町内を練り歩きました。大隅神社の御輿は天保13年に造られたもので、160年経っています。昨年修復されて生まれ変わりました。御神輿さまの四隅についているのは、小鳥(燕)、うさぎの絵は、因幡の白兎だそうです。 また、大隅神社...