取材記事内検索

取材記事内をタグ「観月と邦楽の夕べ」で検索した結果,3件の記事が見つかりました。

第25回 観月と邦楽の夕べ

2025-10-6kangetsunoyuube8.jpg

 2025年10月6日「第25回 観月と邦楽の夕べ」(主催:鶴山を考える会)が津山城つるまる広場(鶴山公園動物園跡)で開催されました。
 当日は美しい満月となり、園内には灯ろうが並べられ厳かな雰囲気がしました。ステージでは月の夜に贈る和洋の調べと題して、大島良子、宮川洋さんが「十五夜」などを熱唱。そして津軽三味線奏者の中村卓也さんが「津軽じょんがら節」を演奏され、多くの市民の皆さんから拍手喝采でした。また、茶道裏千家淡交会津山青年部によるお茶席も設けられました。秋の夜長の演奏会を楽しんでおられました。

第25回 観月と邦楽の夕べの続きを読む

第18回 観月と邦楽の夕べ

angetsu15.jpg

2017年10月04日(水)(18:45~20:45) 鶴山公園動物園跡で、鶴山を考える会主催の「第18回 観月と邦楽の夕べ」がありました。この日は曇り空でしたが、時折見える中秋の名月を背景にした邦楽の夕べはとても幻想的で素敵なひと時でした。(第15回の様子)(第16回の様子)
謡 喜多流 津山喜多会の「高徳」、鶴山プロジェクションマッピング研究会の鶴が舞う~今昔津山の音彩、大島良子・宮川洋・先本潤子さんの月の夜に贈る和洋のしらべ、津山JC創立60周年記念観月スペシャルチームの和っしょい津山~鶴山観月バージョン等がありました。また、茶道裏千家淡交会津山青年部のお茶席が設けられていました。

第18回 観月と邦楽の夕べの続きを読む

第十五回 観月と邦楽の夕べ

3.jpg

 2014年9月8日(月)今年は、宮古島市と姉妹縁組締結50周年記念イベント「観月と邦楽の夕べ」が鶴山を考える会主催で行われました。当日は夜も更けると肌寒いくらいでした。また、空も住んでいて十五夜お月さんが良く見えました。

 中秋の名月に沢山の人が集まり、艶やかな横仙歌舞伎や観月を楽しみました。

第十五回 観月と邦楽の夕べの続きを読む