![行啓道路(津山市山下)](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2015/07/800%E8%A1%8C%E5%95%93%E9%81%93%E8%B7%AF-thumb-120x120-91204.jpg)
行啓道路(津山市山下)
![「従此千年寺道」の石柱(下田邑)](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2014/05/IMG_2258-thumb-120x120-91868.jpg)
2014年9月8日(月)今年は、宮古島市と姉妹縁組締結50周年記念イベント「観月と邦楽の夕べ」が鶴山を考える会主催で行われました。当日は夜も更けると肌寒いくらいでした。また、空も住んでいて十五夜お月さんが良く見えました。
中秋の名月に沢山の人が集まり、艶やかな横仙歌舞伎や観月を楽しみました。
宮古島より「エイサー太鼓」に「島の唄」が披露されたようです。
エントランスに灯篭が並べてあり、とっても素敵でした。
中秋の名月
名月とお城の石垣が風情を醸し出していました。
横仙歌舞伎
横仙歌舞伎
下記情報提供:小池佳子さん
大人も子どもたちも大喜びでものすごく盛り上がった観月と邦楽の夕べでした。
お団子とマンゴとゴーヤを使った花活けは、宮古の人に喜んでいただけました。
大島さんの唄と、宮古のエイサー太鼓、すごく良かったです。
全員が中学生くらいの男の子ですごくかっこよかったです。
太鼓の衣装もきらびやかで、すごく素敵でした。
島の唄を歌う宮古の方は会場を盛り上げるのがすごくお上手でした。
アンコールがあり、踊りを教えてもらい、会場が踊りの渦になりました。
獅子舞に頭をかじってもらい、子どもたちも大喜びでものすごく盛り上がりました。