大岡家屋敷跡・墓所(池ヶ原)
大岡熊次郎 1842年5月20日~1920年6月1日(天保13年~大正9年)
地方政治家、篤農家、郷土史家、勝南郡(現津山市)池ケ原村に生まれる。
寛政の駕籠訴訟を行った岡伊八郎の孫。明治元年(1968年)徳川親藩のため窮地にたたされた津山藩は、津山城包囲軍の交渉に、岡熊次郎を外事部の肩書で派遣して、津山城は無事開城することになりました。明治21年(1888年)大岡と改姓。
明治6年(1874年)血税一揆による犯罪者の発生防ぐ。明治7年 北条県会議員。
明治9年 第八番会議所戸長。明治11年~12年 勝南郡書記として、窮民救済に尽力。
明治15年 自由民権運動に参加。明治13年~25年連続3期、勝南郡選出の県会議員を務めた。また、養蚕事業や畜産事業や高取小学校や勝間田農林高校(現・勝間田高校)のも貢献。享年79才:大正9年(1920年)6月高取村村葬。(文:『大崎の歴史と文化出雲街道界隈編』より)