2017年09月

イナバママと彼岸花めぐり

2017-9-26-17.jpg

2017年9月26日(火)朝から良い天気になった津山市です。でも、明日からは雨とのことで、急いで彼岸花めぐりに出かけようとしたら、ママは彼岸花が大好きだとの話を伺って、では一緒に行こうという事になり、真庭市の川東公園に行って来ました。ここは昨年も行きましたが、彼岸花が見事な所です。

イナバママと彼岸花めぐりの続きを読む

女院塚(津山市神戸)

nyoinzuka6.jpg

女院塚は作楽神社の鳥居をくぐった所の駐車場の片隅にあります。


 通称、女院くろ 後鳥羽上皇が隠岐に御遷幸の途次、この地で病歿された寵妃姫法師を葬った塚である。現在地のやや北東にあったものを平成11年に移転した。女院塚保存会 代表 日原桜道
(撮影:2017年9月18日)

女院塚(津山市神戸)の続きを読む

B'z結成30周年 稲葉さんお誕生日おめでとう会

9-23-b10.jpg

 協同組合 津山銀天街、協同組合 元魚町商店街の主催で、2017年9月23日(土) B'z結成30周年 稲葉さんお誕生日おめでとう会「ダンスで盛り上げよう」IN 津山が行われました。
当日参加チームの皆さんは、稲葉さんへのお祝いのメッセージを発表しました。その後、ダンスの発表会があり、それぞれの参加チーム全員に賞がいただけたり、楽しい稲葉さんお誕生日おめでとう会「ダンスで盛り上げよう」IN 津山だったそうです。

B'z結成30周年 稲葉さんお誕生日おめでとう会の続きを読む

JR津山線弓削駅駅舎(岡山県最古の駅舎)

yugeeki35.jpg

 2017年9月15日に近くまで来たので、岡山県で最も古いとされる弓削駅に立ち寄って来ました。
 弓削駅駅舎は、岡山県最古の木造駅舎で築後115年を迎えた。
 弓削駅がある中国鉄道津山線(現在のJR津山線)は、県下で二番目の路線として1898(明治31)年12月21日に、岡山市駅から津山駅(現在の津山口駅)間が開通した。駅舎は、床面積に大小はあるが形状はほぼ同じで、当初は九駅であった。現在、開通当寺の駅舎が残るのは、玉柏・弓削・誕生寺の三駅のみであるが、玉柏駅は本屋の半分が減築され、誕生寺駅は下屋の桁に補強材の追加・方杖の部材などに変更がみられる。

JR津山線弓削駅駅舎(岡山県最古の駅舎)の続きを読む

9月23日のイナバ化粧品店

inaba9-23-2.jpg

 2017年9月23日のイナバ化粧品店内の様子です。今日の津山市は少し曇り空です。
店内には各地から来られた大勢のファンの皆さんがママと記念撮影中で賑やかでしたよ。それに、お店の外でも男性若いライダーの皆さんや、遠くからお出でのファンの皆様が記念の撮影をされておられました。また、お馴染みのファンの方のお顔が拝見で来て何だか嬉しかったです。

9月23日のイナバ化粧品店の続きを読む

勅使山 圓福寺(高野)

oshiire-12.jpg

津山市押入れにある真言宗醍醐派 勅使山 圓福寺(2017年6月210日取材)
勅使遺跡
 国道53号線の高野交差点付近にある遺跡です。交差点付近にある勅使山圓福寺の小堂付附近の耕作地附近から瓦などが見つかっており、寺院跡と考えられています。平成21年と平成27年に一部発掘調査は行われていますが、その際には遺跡と遺物は発見されていません。(文:『第112回文化めぐりの案内』より)

勅使山 圓福寺(高野)の続きを読む

片山 潜 記念館(久米南町)

senn4-222.jpg

郷土の偉人・片山潜
 片山潜は1859年(安政6年)久米南町羽出木の庄屋、藪木国平(父)きち(母)の二男として生まれ、幼名を菅太郎といい19歳まで勉学のかたわら家業に精励した。その後片山幾太郎(建部町下神目)の養子となり(徴兵回避のためともいわれる)のち復籍し、さらに片山常吉(久米南町塩之内)の養子となる。この頃、名を片山潜と改める。
 1884年(明治17年)26歳で渡米、働きながら苦学し、グリンネル大学などを卒業し、その間、社会問題、労働運動に関心を持ち社会主義者となった。そして38歳の時、13年ぶりに帰国、明治30年にキングスレー館を開き社会主義、労働運動の啓蒙、普通選挙の実現や反戦平和の運動など多彩な文筆活動、実践運動に専念し日本の社会主義運動に偉大な足跡を残した。
 大正3年9月9日、日本での弾圧下を逃れて渡米し永遠に日本には帰らなかった。
 1922年(大正11年)の暮れにコミンテルの極東民族大会(ロシア)に参加して議長を務めるなど、精力的な活動を続け1933年(昭和8年11月5日13時50分)クレムリン病院で故郷羽出木の秋の空を欧州第一のトロサックスの空よりも美しいと遠く故郷に想いをはせつつ74歳の生涯を閉じた。
(久米南町観光協会)

片山 潜 記念館(久米南町)の続きを読む

真言宗醍醐派 霊仙寺

reisenji02.jpg

真言宗醍醐派 霊仙寺 本尊は毘沙門天です。(2017年8月4日撮影)
 先代のご住職が亡くなり詳しい由緒は解りませんが、中島家のご先祖が寺院の創建に尽力されたそうです。〒708-0015 岡山県津山市神戸207

真言宗醍醐派 霊仙寺の続きを読む

大山みちを歩こう会(第2区)

daisendou34.jpg

2017年5月14日、「第2回 大山みちを歩こう会」に参加して来ました。お世話になったのは、主催:出雲街道 勝山宿の会さんです。当日は爽やかな天気になり、用意された観光バスは県下各地からお集まりの皆さんで超満員でした。津山からも沢山の方々が参加されていました。途中で少し急な坂を下ってきましたが、後は比較的なだらかな坂道でした。触れ合う人々も楽しい人ばかりで、孫を連れて参加された方もいらっしゃいました。歴史をたどりながら皆で歩くのは楽しいものですね。

大山みちを歩こう会(第2区)の続きを読む

狩野 久先生と巡る飛鳥の旅(奈良)

43.jpg

2016年4月24日、「狩野 久先生(奈良文化財研究所名誉研究員)と巡る飛鳥の旅」と題して、奈良県明日香地方を訪ねてきました。朝7:00津山市役所⇒10:30飛鳥資料館⇒11:30甘樫丘⇒12:30あすか野(昼食)⇒13:30石舞台古墳⇒14:30伝飛鳥板蓋宮跡⇒15:30飛鳥寺⇒16:30藤原宮跡⇒20:00津山市役所着で盛りだくさんの行程でした。
 今回は、狩野先生がご案内くださるとのことで、大勢の皆さんが参加されていました。
飛鳥資料館では、第一展示室で、高松塚古墳をはじめとする古墳の出土遺物、日本最初の水時計である水落遺跡や飛鳥寺・川原寺など、飛鳥を代表する遺跡の出土品と模型が展示してありました。
また、第二展示室の山田寺東回廊は、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺よりも古く、1,000年以上もの間地中に眠っていた建築部材を使い、保存処理に14年という歳月がかかったという記憶に残る回廊でした。

狩野 久先生と巡る飛鳥の旅(奈良)の続きを読む