2021年04月

2021年清眼寺の「ぼたん祭り」

seigenji2021-25.jpg

 2021年4月21日の清眼寺のぼたんの花を見に行ってきました。
 清眼寺は、美作88ヶ所第56番札所・美作国七福神毘沙門天霊場として、多くの参拝者で賑わいます。別名ぼたん寺ともいわれ、毎年のぼたん祭りには、色とりどりの美しい大輪の花を咲かせ、参拝者を楽しませています。行った日は風が強くてゆらゆら揺れる中を撮ってまいりました。

2021年清眼寺の「ぼたん祭り」の続きを読む

笛吹川歌碑公園(久米南町)

fuefukiken18.jpg

 笛吹川歌碑公園は岡山県久米郡久米南町にある誕生寺に隣接した公園です。
2020年9月13日に誕生寺に取材に伺った時、門の外で何気なく周りを見渡すと公園という文字が書かれた看板が眼に入り、つられて行ってきました。公園内は2千坪もあるそうです。その中には正岡子規をはじめとする文化人の文学碑・歌碑が沢山並んでいます。また、美しい公園内ではほたるも観察できるそうです。

笛吹川歌碑公園(久米南町)の続きを読む

4月のイナバ化粧品店内です。

2021-4-26inaba5.jpg

 2021年4月26日津山地方は晴天になり、外に出ると暑いくらいでした。
今日は4月も終わりに近づいてしまい、慌ててイナバ化粧品店に伺いました。着くとすぐ定員さんが手を振って迎えてくださいました。勿論、ママさんはお元気で、私の顔を見るなり「コロナの注射の予約したん?」と聞かれましたが、ママ、まだお上からお達しが来ておりませぬ。
 店内ではファンの方がおられ、「津山瓦版いつも見ているよ。」と声をかけてくださいました。嬉しいなぁ~、ありがとうございます。また、コロナ騒動が終息し、全国のB'zファンの皆様の笑顔やママとハグする姿を拝見することを楽しみにしています。

4月のイナバ化粧品店内です。の続きを読む

鳥羽野の道標(勝央町)

2021-3-15michichirube2.jpg

 勝央町の鳥羽山萬福寺近くの道標が新たに見つかったと、勝央町文化財保護委員長を務めている赤木耕三さんからの情報提供があり訪ねてきました。勝央町の鳥羽野というところは、色々と伝説や遺跡があるところでもあり、嘗てこの地が繁栄していた証拠になるとのことでした。
 この道標は、鳥羽山萬福寺近くの県道側にあり、見せて頂いた地図と重ね合わせてみると道が交差していて、昔は賑やかでここが繁栄していただろうと思われました。また、近くには「昭和4年8月20日 秩父宮殿下御休憩所」の石柱がありました。

鳥羽野の道標(勝央町)の続きを読む

愛染寺の牡丹の花と仏画教室生の作品展

2021-4-ai6.jpg

 愛染寺(津山市西寺町98)で早咲き~遅咲きまでの牡丹が随意開花しています。
今年も鮮やかな牡丹の花が迎えてくれました。少々風が強くて牡丹の花がゆれてうまく撮れていませんがご了承を。また、寺内では仏画教室生の作品展が開催されています。2021年4月18日(日) 〜 2021年5月4日(火)まで。
 愛染寺は、津山市城西地区の国の重要伝統的建造物保存地区内にあり、出雲街道に面しています。また、鐘楼門付仁王堂は岡山県重要文化財に指定されています。

愛染寺の牡丹の花と仏画教室生の作品展の続きを読む

グリーンヒルズの丘で美しく咲く花

2021-4-21gl251.jpg

2021年4月21日のグリーンヒルズの丘に来てみました。
 この日は、真夏のような陽気になり、丘の上は心地よい風が吹き爽やかでした。花たちは早々と満開になり、訪れた人々を癒してくれます。色とりどりのチューリップが可愛く、また、場内の花々はとても美しい姿を見せてくれました。丘の上に立ち市内を見渡すと津山保育園が見え、子ども達の元気な声が聞こえてきます。この花たちを眺めていると幸せな気持ちになります。

グリーンヒルズの丘で美しく咲く花の続きを読む

方谷庵(新見市)

houkoku2.jpg

岡山県指定史跡 方谷庵(阿哲郡大佐町小南 金剛寺境内 指定 昭和40年2月24日)
 この庵は幕末の政治家、学者、教育者で備中聖人と呼ばれた山田方谷(1805~1877)が明治5年(1872)に外祖父母の霊を弔うため、母の生家西谷家の菩提寺である金剛寺境内に建立したものです。外祖父母の位牌を祀る仏間(三畳)と炉のある床の間(三畳)を中心とした平屋建、切妻造、棧瓦葺(もと柿葺)の簡素な茶室風の建物で正しくは継志祠堂と呼ばれています。
 山田方谷は、文化2年(1805)に阿賀軍西方村(現高梁市)に生まれ新見の儒者丸川松隠に学んだのち、備中松山藩に召出され、藩校有終館の会頭・学頭として子弟の教育に当たりました。
 嘉永2年(1849)藩主板倉勝静の信任を得て藩政改革を進め藩財政の立直しに貢献し、また勝静が幕府老中首座のときそれを援けて活躍しました。
 明治維新後は当小阪部に隠棲し、小阪部塾を開いて子弟の教育に当たるとともに、しばしば当庵を訪れ、祖先の霊を弔って晩年を過ごしました。 新見市教育委員会 岡山県教育委員会(文:現地案内板より)

方谷庵(新見市)の続きを読む

作州城東朝市(東新町観光駐車場)

j-asaichi1-1.jpg

 令和3年3月13日(土)に初回の市開きを行いました。開場前のセレモニーでは谷口市長はじめ地元ゆかりの市会議員さんも参加して頂いてテープカットを行いました。
 地元の方中心にたくさんの方が来場し、アグリ堀坂の野菜をはじめ、地元農家の野菜はあっという間に売り切れる盛況でした。野菜市の他、地元の商店の出店もあり、お惣菜を昼食用に買い求める人やコーヒースタンドで淹れたてのコーヒーを待つ人、ホットドッグの焼ける匂いが漂うテントの前で並ぶ人など、賑やかな光景にコロナ禍で行事がことごとく中止となった町に、活気が戻るのが感じられる一時でした。

作州城東朝市(東新町観光駐車場)の続きを読む

イタリアの風 武藤順九の宇宙

mutou5.jpg

 武藤順九氏は1973年からイタリアにアトリエを構え、国内外で彫刻、絵画を発表してきました。彫刻作品はバチカンや仏教の聖地インドブッダガヤ、ネイティブアメリカンの聖地でアメリカ合衆国最初のナショナル・モニュメント、ワイオミング州デビルズタワーなどに永久設置され、これら一連の人類の聖地への設置は世界芸術史上、初めての偉業といわれています。
また、絵画作品もパリのユネスコ本部にコレクションされる等、世界的アーティストとして知られています。かつて松島瑞厳寺での特別展の折、故平野宗浄御老師が東洋のミケランジェロと絶賛されました。2019年には東京都昭島市に『昭島・昭和の森 武藤順九彫刻園』が開園となり、国内外から注目を集めています。
 この度、日本における制作の場として、津山にアトリエを構えられることになり、PORT ART&DESIGN TSUYAMAにおいて特別企画展を開催していただける運びとなりました。是非、この機会に多くの方々に御覧頂けますことを願っています。
PORT ART&DESIGN TSUYAMA 館長 飯塚 洋平

イタリアの風 武藤順九の宇宙の続きを読む

春季企画展「古い写真でみる津山の鉄道展」

2021-4kyodo24.jpg

 津山には、現存するなかで国内2番目の規模をほこる扇形機関車庫や、昔の風情を残す駅舎など、鉄道にまつわる多くの近代化遺産が残されています。この展覧会では、大正から昭和にかけて撮影された古い写真を中心に、鉄道にまつわる在りし日の津山のようすをご紹介します。
会期:令和3年4月1日(木)~5月9日(日)

ごあいさつ
 このたび春季企画展として、「古い写真でみる津山の鉄道展」を開催する運びとなりました。
 本市には、津山駅の扇形機関車庫をはじめ鉄道関連の多くの近代化遺産が残されています。
 今回展示しております写真は、江見写真館所蔵の写真の内、鉄道関係を中心に展示しておりますが、より良い展示になるよう写真の補修作業には、同写真館にご協力をいただいております。
 また、これら写真以外にも鉄道関連の資料を多数展示しております。これら資料には今回初めて展示されたものも多く、津山に鉄道が敷かれた当時の歴史や風俗など、この機会にごゆっくりご観覧していただければと思います。最後になりましたが、本企画展開催にあたりましてご協力いただきました、関係各位に対し厚く御礼申し上げます。令和3年4月1日 津山郷土博物館

春季企画展「古い写真でみる津山の鉄道展」の続きを読む