2011年01月

塩手池の礫岩(れきがん)と化石

1.jpg

塩手池の礫岩と化石(2010.12.25)
塩手池周辺には幅5m長さ100mにわたり基盤となる帯黒色の礫岩層(れきがん)がみられます。この層には海生の貝化石などが多く含まれています。これは今から約2000万年前の地質時代新第3期中新世に、津山盆地が古瀬戸内海と呼ばれる海だったためです。その内海には海生の貝が生息していただけではなく、パレオパラドキシアやヒゲクジラなどが泳ぎまわっていました。現在、礫岩塊群が露出する一帯は公園として整備されています。(津山市市場161-1番地)

記念物(天然記念物)【文2008津山市教育委員会発行:津山市の文化財より】

塩手池の礫岩(れきがん)と化石の続きを読む

八出天満宮の合格祈願祭

1.jpg

出天満宮は広く美作地方一円の人々からは古来「学問の神」「書の神」として崇敬され、信仰を集めてきた。

菅原道真公(845~903年)が御祭神。歴代の領主は天満天神(道真)への畏敬から、自らの庇護神として或いは領内安寧のための「厄除・除災」の神として八出天満宮を手厚く御祀りしてきた。全国の天満宮の中でも稀な縁起と最古に位置する起源を持つ由緒あるお宮である。(津山市の重要文化財に指定された歴史的にも貴重な建造物となっている。)

平成23年の合格祈願祭は、1月22日(土)・23日(日)で、両日とも午前9時受付、午前10時~午後4時

その他の祭礼は、夏祭7月24日(日)湯立て神事 午前11時、秋祭10月23日(日)神事午前10時、御神幸午後2時~4時、新殻感謝祭11月23日(金)神事11時、天神様の日、毎月25日(道真公の御命日)

 

詳しくは、2009年の取材記事「八出天満宮」をご覧下さい。

八出天満宮の合格祈願祭の続きを読む

平成23年津山武道学園稽古始め

800_kaikai.jpg

開催趣旨
武道の修練は、何事にもくじけない強い心身を培うとともに豊かな人間性を育むことを目的としています。
当美作地方は、古来から武道に大変造詣の深いところであり、今後当地において益々武道を隆盛させるために、武道諸団体が一堂に会して練磨し、より一層の連携を深めるとともに総合武道館の建設促進を目的に開催するものです。

平成23年津山武道学園稽古始め
1月8日(土)、津山総合体育館において、昨年までは「武道7団体合同稽古始め」として開催していましたが、今年から「津山武道学園稽古始め」として新たなるスタートを切りました。柔道さん、剣道さん、空手さん、合気道さん、弓道さん、相撲さんとの年1回の行事です。(文:少林寺拳法連盟 畝岡先生)

平成23年津山武道学園稽古始めの続きを読む

大晦日、城東地区で竹灯籠300個のイベント

hi33.jpg
 まちおこしの一環として、津山城東むかし町実行委員会主催の「宵の城東むかし町 涼風 城東灯籠祭り」が毎年7月18日に城東町並み保存地区で開催されます。旧街道沿い1.2㎞の区間内に城東地区の方々の手作りの灯籠が並べられ、古い町並みを温かい灯りで浮かび上がらせる幻想的なイベントですが、このイベントに訪れる方々はどう感じられているのか、今後もより良いものにしてゆくため、昨年のイベント時に来訪者にアンケートを実施しました。その結果、相対的には評価してくださる意見が多かったのですが、もう少し灯籠を増やして欲しいという意見もあり、この意見を受け、城東むかし町実行委員会の中から灯籠を増やそうという声があがり、5人のメンバーで「城東地区を元気にする会」が結成されました。
「城東地区を元気にする会」では、城東地区を元気な町にするため、楽しく地区内外の方々が交流できる場をつくり、地区の活性化を図ることを目的に活動をされています。
昨年の大晦日には大信寺に手作りの竹灯籠を300個ほど並べ灯りで幻想的な空間をつくりだし、100人もの参拝客に大変喜ばれました。
今後は、四季を通じて城東地区で竹灯籠のイベントを開催される予定です。

(文:特定非営利活動法人 つやまNPO支援センター まちのコンシェルジュ 山名 里佳さん)

大晦日、城東地区で竹灯籠300個のイベントの続きを読む

年末に開催した、笠松の花火大会

画像 100.jpg

▲年末に開催した、笠松の花火大会

当日は雪が降りしきる中でしたが、多くの方が来て賑わっていました。
笠松の青壮年会を始め、近隣の青壮年会や町内の人たちが、温かい食べ物(豚汁・年越しそば・お雑煮・おしるこ・焼いもなど)を振る舞ってくれました。
 花火は年明け10分前くらいから、花火がポツポツと上がり出し、カウントダウンと共に一斉に「ドドドーーーン!!」と上がり、会場は大変盛り上がり、大勢の方と賑やかな新年を迎えることが出来ました。
この花火を上げるために、笠松青壮年会の方は資格を取っているので、本当に地域で作り上げているイベントです。今年で18回目を迎えるそうです。

【写真・文提供:特定非営利活動法人つやまNPO支援センター まちのコンシェルジュ 中塚直美さん】

年末に開催した、笠松の花火大会の続きを読む