2022年10月

津山・城西まるごと博物館フェア2022

2022marugoto33.jpg

 2022年10月2日(日)10時〜15時、作州民芸館周辺で、新型コロナ感染症の為に中止されていた「城西まるごと博物館フェア2022」(主催:城西まちづくり協議会)が2年ぶりに再会されました。当日はお天気も良くて大勢の人出があり、久々に城西地区が活気づきました。
 手仕事のまちがよみがえるアート&クラフト展と題して、ステージイベントに加え、津山市内の出店者によるクラフト市、模擬店が出店しました。
 2020年12月に「津山市城西地区伝統的建造物群保存地区」に選定された保存地区全体を博物館と考え、 伝統的工芸品の実演・職人によるガラス細工や陶芸等の販売 で町人文化を演出し、市民や来場者に楽しんでいただこうと企画されたフェアです。

津山・城西まるごと博物館フェア2022の続きを読む

2022年10月のイナバ化粧品店内

2022-10-27inaba6.jpg

 2022年10月27日にイナバ化粧品店に伺ってきました。
ここの所、朝夕が冷え込んでいる津山市ですが、イナバ化粧品店内ではもうすぐハロウィンなので飾りもあったかムードです。お客様の中でご夫婦やお友達と来られていた方など様々ですが、中でも、ママも私も若いカップルかな?と間違えるくらいの若いお母さん。そして、母親想いの優しい息子さんが印象的でした。お客さんに「ママの所もやさしいでしょ!」ママ「うちの息子もやさしいよ~。」
 ママとは、これからの季節は寒くなるので健康に関しての話や、どこにでもある日常の他愛のないお話で盛り上がりました。ハッピー ハロウィン!皆様と家族にとって幸せなハロウィンになりますよう!

2022年10月のイナバ化粧品店内の続きを読む

蒜山の戦争遺跡を訪ねて

hiruzen_ato41.jpg

2022年8月25日(木)美作歴史ネットの地域研修会があり、参加してきました。
 さて、今年で最後となる地域研修は、真庭市蒜山原の戦争遺跡を訪ねることにしました。蒜山原には、古くは明治35年(1902)から大正6年(1917)まで置かれていた陸軍軍馬育成場、そして昭和10年(1935)から同20年(1945)まで秘かに軍事訓練が行われた蒜山原陸軍演習場がありました。これらに関する遺構は、戦後77年を経た現在も往時の面影を留めてくれています。演習場の実態に少しでも触れ、先人の大戦を再考する機会にしていただければと思います。(文:橋本惣司会長)


蒜山高原と戦争
 1935年(昭和10年)から終戦までの1945年(昭和20年)にかけて、蒜山高原には陸軍の演習場がありました。日中戦争と太平洋戦争の時代です。演習場とは、実際の戦争を想定して訓練する場所のことです。当時、蒜山原陸軍演習場は日本一の規模でした。観光地として知られる蒜山高原ですが、戦時中は戦車や砲弾を用いた大規模な模擬戦争、毒ガス使用、射撃や行軍(こうぐん)など厳しい訓練が、昼夜行われていました。蒜山には当時の遺跡がいくつか残されています。

蒜山の戦争遺跡を訪ねての続きを読む

早栃阿弥陀堂と大高下大師堂(加茂郷88ヶ所霊場)

aba-amida9.jpg

早栃阿弥陀堂(加茂郷88ヶ所霊場第24番札所)
 創建年代は不詳である。明治5年高福寺によって再建の法要が営まれている。西向山極楽禅刹(寺)と伝え、屋根は寄せ棟萱葺きであったが昭和30年代にトタン葺きとしている。
 お籠りや数珠まわしも行われていたが、数珠まわしは堂内が狭いので、中でちょっとまわしてあとはかついで外でまわしていた。ここも加茂谷88ヶ所霊場の一つとされ、阿波村内巡礼の最後の場所となっていた。本尊は阿弥陀如来(木彫蓮華台立像金色、高さ52㎝を厨子に納める)(文:『阿波村誌』より)(2020年11月14日撮影)2022年現在は大高下薬師堂も合祀されているようです。

早栃阿弥陀堂と大高下大師堂(加茂郷88ヶ所霊場)の続きを読む

第3回 つやま町燈路

jyoto_tourou2022_31.JPG

 2022年10月15日(土) 18:30 〜 20:30城東まちづくり協議会は、今年も大隅神社の秋の大祭の宵の「晩につやま町燈路が行われました。城東地区のお店も時間延長営業でご観覧の方々をお待ちしております。光で彩られた城東の街並みともども家々の格子窓からこぼれるやわらかな光も楽しんできました。

第3回 つやま町燈路の続きを読む

見ごたえある「日原 晃 回顧展」開催中!

hihara2022-10-2.jpg

 2022年10月8日(土)~11月6日(日)(10:00am~5:00pm)まで、津山市文化センター展示室にて「日原 晃回顧展」が始まっており、連日多くの方が訪れておられます。
 会場の雰囲気もよく、世界の美術館の一角にいるようで、ゆっくりと拝見できました。この機会に是非訪れて「日原 晃」の世界に浸ってみてはいかがでしょう。そして、いつかこのユニットの努力が実って津山市にも公立の美術館が出来ることを祈っています。

 この回顧展は、市内の私設美術館4館(カンダミュージアム河野美術館M&Y記念館保田扶佐子美術館)が、津山出生の優れた芸術家の作品を地域の文化資産として、後世に伝え、文化都市の礎とするため、公立の美術館を提案するものです。この度、活動の第一弾として、戦後間もなく国内画壇に多くの画家を育て送り出した「日原 晃」の偉業を顕彰する「日原 晃回顧展」を開催しています。

見ごたえある「日原 晃 回顧展」開催中!の続きを読む

2022年秋の甲本バラ園

2022-10koumotobaraen25.jpg

 2022年10月18日に津山市領家1163-6にある甲本通晴さん宅のバラ園をお尋ねしてきました。
お電話いただき、急遽、駆けつけてみると咲き始めたバラ達が元気よく出迎えてくれました。今年は、秋に沢山咲くようにと剪定をされたそうです。昨年より沢山の花で蕾も多く感じられました。
爽やかな秋晴れの中、バラの花に囲まれ至福なひとときでした。まだまだ沢山のつぼみが付いているのでこれからが本番になります。お花好きの方はぜひどうぞ!

2022年秋の甲本バラ園の続きを読む

下沢釈迦堂(加茂郷88ヶ所霊場第15番札所)

shimosawa2.jpg

 創建年代は不詳であるが堂脇にあった銀杏の老木からみてかなり古い時代からここに建てられていたようである。
 堂は下沢地区の中央にあり、下沢公会堂が別に昭和52年に建立されるまでは、すべての集会・地区行事の時には堂内が使用されたので30有戸全員の集合できる広さがあった。
  百万編念仏・二夜三日念仏には当番が世話をしておにぎり煮物を持ち寄り、高福寺より大きな数珠を竹ノ下と交代で若衆が担いで帰り、堂内で輪をつくり念仏や心経を唱えながら数珠廻しの行事を行った。この行事は太平洋戦争中に中止された。
  加茂阿波88ヶ所霊場巡拝が盛んな頃は札所とし賑やかに利用さえた。現在のお堂は近年再建されたものである。
 堂脇の銀杏は周囲が4mからの大木で秋には黄金の葉色が殊に輝き阿波村入口の名木として村民から愛されていたが、人家の屋根の上まで枝が広がり古木のため台風や積雪による予期せぬ災害のおこることも憂慮して、阿波村はついに昭和55年惜しみつつ伐採したため堂は孤立し淋しくなった。
本尊は釈迦如来(金色木彫蓮華台座像、高さ53㎝を厨子に納める。)左側に弘法大師を並べて祀る。

下沢釈迦堂(加茂郷88ヶ所霊場第15番札所)の続きを読む

「鉄道館ナイトフェス2022」「津山・台湾デーinまなびの鉄道館」

9-17manabi45.jpg

 2022年9月17日(土)津山市大谷の「津山まなびの鉄道館」で「岡山デスティネーションキャンペーン」の一環として「鉄道館ナイトフェス2022」、津山市観光シティプロモーションの一環として、「津山・台湾デーinまなびの鉄道館」があり取材してきました。
 ※台湾彰化市には、旧津山扇形機関車庫と同様の機関車庫があることから、津山まなびの鉄道館と彰化扇形車庫がタイアップして、台湾彰化市にある彰化扇形庫から中継でクイズなどを行うコラボ企画が開催されました。

「鉄道館ナイトフェス2022」「津山・台湾デーinまなびの鉄道館」の続きを読む