音楽祭9月21日音楽プレゼント勝北文化センターの報告
21日:津山市勝北文化センター /14:00 開演
ヴォーカルアンサンブル津山による素敵な歌のコンサート。
21日:津山市勝北文化センター /14:00 開演
ヴォーカルアンサンブル津山による素敵な歌のコンサート。
第8回津山国際総合音楽祭9月21日(水)街かどコンサートグリーンヒルズ津山(ペンタホール)
●タップダンス オキナタップダンス教室/17:30~18:00
タップダンスの基本に忠実に気持ちのいい音を奏でました。
●フラメンコ 国末しをん/18:00~18:30
本場スペインのフラメンコを知り尽くした国末しをんの華麗な舞いを、フラメンコギターの美しい音色に乗せて。
●ギター弾き語り YAMAN/18:30~19:00
ラテン、ブラック、レゲエミュージックの影響を受けたyaman によるギター弾き語り。
●ギター弾き語り OGI/19:00~19:30
オリジナルソングを中心にしたギター弾き語り。
●アカペラ なかまん/19:30~20:00
平均年齢20.4歳。5人の女性が美しいハーモニーを奏でました。
第8回津山国際総合音楽祭9月20日(火)音楽プレゼント Ⅰ
会 場:20日:津山市加茂町文化センター / 14:00 開演
ヴォーカルアンサンブル津山による素敵な歌のコンサート。
第8回津山国際総合音楽祭9月20日(火)街かどコンサート 場所/衆楽園迎賓館
●ヴォーカルソロ 片山花枝/ 17:30~18:00
94歳を迎えた片山花枝さんが心を込めてオリジナル曲を披露しました。
●コーラス コーラスかるがも/ 18:00~18:30
幼稚園から小学校低学年の子どもたちが伴奏に合わせて童謡やわらべ唄を歌いました。
● 会 場:津山市勝北文化センター/ 18:00 開場/ 18:30 開演
ビル・エヴァンズとの名演で知られる世界的なベーシスト、エディ・ゴメスのトリオによるジャパンツアーのひとつ。数多くの歴史的演奏を残してきたサウンドは、ジャズファンのみならず必見のライブです。
●出 演:ベース/エディ・ゴメス、ピアノ/ステファン・カールソン、ドラム/ビリー・ハート
第8回津山国際総合音楽祭 9月19日(月・祝)森麻季ソプラノリサイタル
● 会 場:ベルフォーレ津山/ 14:30 開場/ 15:00 開演
実力と美しさを備えた魅惑のオペラ歌手によるソロリサイタル。
出 演: ソプラノ/森 麻季 ピアノ/山岸 茂人
曲 目: マスカーニ/アヴェ・マリア 山田耕筰/からたちの花
リスト/愛の夢 越谷達之助/初恋
久石 譲/ Stand Alone (NHKテレビ“坂の上の雲”メインテーマ曲) ほか
第8回津山国際総合音楽祭9月19日(月・祝) 民踊わーるど in 鶴山
● 会 場:津山文化センター 大ホール 13:00 開場/ 13:30 開演
●入場料:¥2,000[全席自由]
「第25回 国民文化祭・おかやま2010」でも大活躍。
国内・海外公演でもおなじみの宮坂流津山銭太鼓保存会を中心に豪華ゲストを迎え、魅せます、奏でます、楽しめます。世界を音楽で巡る旅は、ふるさと津山から出発します。
出 演:鎌田 英一、 ゆかり、 宮坂流津山銭太鼓保存会、 田中 みずほ、住宅 正人、 清野 明子、 北部明泉会、 民謡原田流直希会、 八峰会、岡山県民謡松玉会、 笠岡寿会、 海野流ひろみ会、 ソーラン鏡野、日本すず心連盟、 津本 ゆかり、 筒井 茂広 ほか
第8回津山国際総合音楽祭 街かどコンサート9月19日(月・祝)城東むかし町家
●ツィター 内藤敏子 18:00~18:30
日本のツィター第一人者が奏でる美しいツィターの音色をお楽しみください。
●二胡・篳篥 二胡の会 18:30~19:00
異国情緒あふれる中国の伝統楽器・二胡と雅楽で使う珍しい篳篥の音色。
●フォークソング シルヴィーズ 19:00~19:30
中島みゆきを中心としたフォークソングのカヴァーバンド。
●ボサノヴァ クミコ・ジルベルト 19:30~20:00
ボサノヴァに魅せられたクミコ・ジルベルトの世界。
2011年9月18日(日)筝曲コンサート
菊重精峰ライブin津山 会場:津山国際ホテル「桜華の間」13:30開場/14:00開演
琴の第一人者・菊重精峰をはじめとして、琴や尺八の実力者が集い、古典から現代までの筝曲をたっぷり聴かせる。
出演:菊重 精峰(当道音楽会所属) 筝/中 眞希子、 西川 かをり、 藤井 佐和、 菊萌 文子
尺八/田辺 頌山
曲名 :残月、 五重奏曲「魁」、 SARA’S MIND、 お山の恋話 ほか
2011年9月18日(土)みんなのミュージカル「不思議世界の榕菴センセイ」
会場:津山文化センター大ホール18:00開場/18:30開演
地元作家・山田美那子さんの書き下ろし作品。津山藩の蘭学者・宇田川榕菴と彼を取り巻く人物、ゆかりのもの、エピソードの数々をミュージカル仕立てで楽しく贈る。
演出:富田 稔英 作曲:矢内 直行 作舞:山岡 典子 音楽指導: 鈴木 英子 伴奏:藤本 晶恵
台本監修:下山 純正(津山洋学資料館 館長)