取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「スケート場」で検索した結果,8件の記事が見つかりました。

未来のつやまへ ~故郷について考える~

2024-9-8YEG4.jpg

 2024年9月8日(日)津山商工会議所青年部創立45周年記念事業「未来のつやまへ ~故郷について考える~」が津山市大田にある津山リージョンセンターでありました。
 当日は良く晴れた日になり、朝から日差しも強く、11:00~は、つやまの日マルシェ〝フードロスについて考える〟の催しが駐車場で行われ、キッチンカー4台、その他展示ブースがあり賑わっていました。また、11:00~12:00まで、小学生作文コンクール〝子どもたちが未来について考える〟13:00~16:00はパネルディスカッション〝つやまの日制定について考える〟等々がありました。

未来のつやまへ ~故郷について考える~の続きを読む

「アイスランド津山」が人気です。

2024-2-3ice11.jpg

 津山市志戸部にあり、西日本最大規模の屋外スケートリンク場で知られている「アイスランド津山」へ伺ってきました。ここは、岡山県津山陸上競技場の屋外にあります。
 平成6年に県北唯一のアイススケート場としてオープンした広さ1800平方メートルのリンクです。期間は、2023年12月9日(土)~2024年2月18日(日)料金は、600円(一般)、350円(中・高校生)、200円(小学生以下)65歳以上の方または障害者手帳をお持ちの方で、スケート場をご利用の際は減免適用の対象となります。もう少し早めに紹介したらと反省。(2024年2月3日撮影)

「アイスランド津山」が人気です。の続きを読む

2022 アイスランド津山

ice_s13.jpg

 津山市志戸部にある、平成6年オープンのアイスランド津山(岡山県津山陸上競技場アイススケート場)は西日本最大規模(屋外)のスケートリンクとして毎年大勢の市民で賑わっています。
 12月28日には岡山県・岡山県スポーツ協会主催による、アイスホッケー体験教室(無料)も開催されるそうです。子どもは風の子、とても元気です。(撮影2022年12月11日)
2022年12月10日〜2023年2月19日(日、月曜と祝日は午前9時~午後5時、火~土曜は午前9時~午後8時)、12月10、11日と毎週水、金曜、2月19日は滑走無料。12月29日~1月1日休場。
問い合わせ:アイスランド津山 TEL 0868-24-4900

2022 アイスランド津山の続きを読む

西日本最大規模 屋外スケートリンク「アイスランド津山」

2021-12ice6.jpg

 平成6年オープンのアイスランド津山(岡山県津山陸上競技場アイススケート場)は西日本最大規模(屋外)のスケートリンクとして大勢の市民で賑わっています。
津山市はもとより岡山県内外からも多数の方が利用されているそうです。また、製氷冷却装置(リンクフロア冷却管)を一新し、安定製氷されたリンクでより安全にご利用できるように設備の充実がなされています。今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、今年度、飲食の売店の営業はしません。
開催期間:令和3年12月11日(土)~令和4年2月20日(日)、
開催時間:午前9時~午後8時
日曜日・月曜日・祝日・祝日の翌日
休場日:令和4年1月1日(土)、1月11日(月)、1月24日(月)、2月14日(月)
※くわしくは「アイスランド津山」のHPでご覧になってください。

西日本最大規模 屋外スケートリンク「アイスランド津山」の続きを読む

アイスランド津山(岡山県津山陸上競技場 アイススケート場)

17ice21.jpg

 アイスランド津山(岡山県津山陸上競技場アイススケート場)は、平成6年オープンの西日本最大規模(屋外)のスケートリンクとして大勢の市民で賑わっています。今年もオープンを心待ちしていた人々でいっぱいでした。(2017年12月9日・12月17日撮影)(2010年取材

アイスランド津山(岡山県津山陸上競技場 アイススケート場)の続きを読む

アイスランド津山(岡山県津山陸上競技場アイススケート場)

ice13.jpg

 平成6年オープンのアイスランド津山(岡山県津山陸上競技場アイススケート場)は西日本最大規模(屋外)のスケートリンクとして大勢の市民で賑わっています。
津山市はもとより岡山県内外からも多数の方が利用されているそうです。また、製氷冷却装置(リンクフロア冷却管)を一新し、安定製氷されたリンクでより安全にご利用できるように設備の充実がなされたようです。(詳しくはこちらでご覧ください。)

アイスランド津山(岡山県津山陸上競技場アイススケート場)の続きを読む

津山陸上競技場附近の紅葉(津山市志戸部)

undou9.jpg

2013年11月5日の津山陸上競技場附近の紅葉です。今が見ごろです。

陸上競技場は、津山スポーツセンターにある第二種公認陸上競技場です。Jリーグ・ファジアーノ岡山の試合が行われたこともあります。なお、12月~2月はアイススケート場として使用されています。

津山陸上競技場附近の紅葉(津山市志戸部)の続きを読む

ラモスカップが2013年10月5日(土)・6日(日)ありました。

saigo.jpg

「このラモスカップを無駄にしたくない。子どもたちの将来に役立ててくれればいい!その為にやっている。」と語って下さったラモスさん。

 「子ども達はもっともっとサッカーを好きになって、みがいていかないといけない。
うまくなりたければ、練習をする。誰よりもうまくなりたいと思う気持ちを持ち努力すること。
最後まで諦めない!気持ちが大切。

日本人は精神面が特に弱い。これからの監督が子ども達に、もっともっと情熱を持って、子ども達がうまくなる為に必要なマナーについても厳しく教えていかなければいけない。」と熱く語るラモスさん。

ラモスカップが2013年10月5日(土)・6日(日)ありました。の続きを読む