取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「夏」で検索した結果,358件の記事が見つかりました。

B'zカラオケ大会 津山市中心市街地「合同夏の市2018」

deguchi9.jpg

 津山市中心市街地「合同夏の市2018」が、銀天街特設会場/マルイ本店内特設会場で2018年7月28日(土)12:00~19:00開催されました。中でも、ものまね専門芸人中村素也さんを迎えての「B'zカラオケ大会」は全国各地から参加された方々も大いに盛り上がりました。なんと、中村さんがイナバ化粧品店を訪問した時、イナママは浩志さんと電話中で丁度カラオケ大会の話をしていたそうです。中村さんを見つけたママが粋な計らいで電話を代わってくださって、浩志さんと初めての電話対談をされたそうです。中村さんはとても嬉しそうに話しておられました。

B'zカラオケ大会 津山市中心市街地「合同夏の市2018」の続きを読む

夏祭り宵宮 徳守神社万燈籠

tokumorinagoshi-3.jpg

2018年7月22日に徳守神社万燈籠がありました。連日の猛暑の中でしたが、大勢の方がお参りに訪れていました。NPO法人楽アートプロジェクトさん演出の光のアート、地元の子ども達の描いたユニークなあんどん、また、奉納演芸等がありました。日が暮れて来ると境内の竹や樽を使った様々な美しい灯りが心癒してくれました。(徳守神社の夏越祭の神事と万燈籠の試験点灯の様子

夏祭り宵宮 徳守神社万燈籠の続きを読む

B'zカラオケ大会の景品が届きました。

ina-karaoke-112.jpg

 津山市中心市街地「合同夏の市2018」が、銀天街特設会場/マルイ本店内特設会場で2018年7月28日(土)12:00~19:00開催されます。B'zカラオケ大会に22組が参加することになりました。23日イナバ化粧品店さんから賞品用の品物が到着しました。なんと優勝すれば、稲葉浩志さんのサイン入り色紙が頂けるそうです。その他、各商店街からの豪華景品も併せて頂けるそうですよ~。

B'zカラオケ大会の景品が届きました。の続きを読む

徳守神社の夏越祭の神事と万燈籠

tokumori-7-9.jpg

 2018年7月23日に徳守神社の夏越祭の神事が行われます。また、宵にあたる22日には長年途絶えていた宵祭が復活されてから3回目の万燈籠の神賑い行事が行われます。今年はNPO法人楽アートプロジェクトさんとのコラボで更にパワーアップした宵祭となりそうですね。また、23日の本祭りには、きもだめしがあったり、奉納演芸があったりと境内はにぎわいそうです。
※神賑いとは、「今」人々が楽しんでいる事や文化を神さまと共に共有し、共に楽しむ古来からの神事だそうです。(2016年夏越祭の様子

徳守神社の夏越祭の神事と万燈籠の続きを読む

6月のイナバ化粧品店

6inaba24.jpg

2018年6月26日のイナバ化粧品店の様子です。
 津山地方は曇りで蒸し暑く、時々ぱらつく雨模様でした。こんな日は気分もすぐれないのですが、イナバ化粧品店に伺いママの笑顔を拝見すると、とてもハッピーな気分になります。飾らないさっぱりとした性格で、時にはジョークで周囲のお客様を笑いに誘うその絶妙な会話はママだけがかもしだすもの。

6月のイナバ化粧品店の続きを読む

スイレンの花咲く衆楽園

suiren3.jpg

2018年6月16日の衆楽園のスイレンの花を観賞しようと来てみました。スイレンの花は昨年に比べ随分少なくなっていてすっきりとしていました。吸い込まれるような青空が映る池の中で時折鯉や亀が泳いでいるのがよく見えました。おまけに、オタマジャクシもわんさかいました。

スイレンの花咲く衆楽園の続きを読む

2017年 津山の怖~い伝説展(城西浪漫館)

yokai.jpg

津山の怖~い伝説展 
 城西浪漫館では、夏休みを迎えた子どもたちや津山に帰省した子どもたちに郷土・津山に伝わる民話や伝承を伝え、学んでもらおうと7月20日から8月31日まで「津山の怖~い伝説」展を開催します。
  今回は、初めて津山藩にあった鬼の首を刎ねた名刀「童子切」伝説を紹介します。「童子切」は豊臣秀吉、徳川家康から津山藩主の松平家へ伝わり、津山松平家の家宝として太平洋戦争終戦まで継承されてきた天下五剣の一つ。丹波国大江山の鬼の頭領・酒吞童子の首を切り落としたとされる「童子切」は、津山藩が6人の罪人の死体を積み重ねて刀を振り下ろしたところ、6つの死体を切断しただけではなく刃が土台まで達したという伝説があります。(文:展示説明より)(2017年7月29日撮影)

2017年 津山の怖~い伝説展(城西浪漫館)の続きを読む

2018 ニュー三楽園のバラ園

dai2-2.jpg

2018年6月1日、今日は晴天になり温度も夏日となりました。もうバラの花は散っているかもしれないと内心思いながら、久米南町下弓削にあるニュー三楽園のバラ園を訪問してきました。嬉しい事に、三楽園に着くや否や目にしたバラたちは美しく咲いているではありませんか。また、蕾も多く当分楽しませてくれるようです。「いつでも見に来てください。」とのことです。

2018 ニュー三楽園のバラ園の続きを読む

勝央工業団地のツツジが素晴らしい!

s-hana7.jpg

 勝央工業団地のツツジはどんなに綺麗に咲いているかな?と思いつつ走ってきました。いつもはメイン通りしか車で走らないのですが、お散歩のつもりでちょっと中筋を通ってみると素晴らしく綺麗なツツジと出会ってしまいました。なんと綺麗なツツジでしょう。こんなに沢山のツツジが綺麗に咲き誇っているのを近場で見たことがありません。勝央の工業団地は春夏秋冬綺麗にお手入れがなされていて大好きな通りです。管理者の皆様のご苦労もさることながら美しく咲いているツツジが素晴らしい!(2018年4月22日・28日撮影)

勝央工業団地のツツジが素晴らしい!の続きを読む

なぎビカリアミュージアム20周年記念

bikaria41.jpg

2018年3月17日(土)~2018年5月6日(日)9:00~17:00 なぎビカリアミュージアムで岡山理科大学が所蔵している恐竜の化石の展示があるとの情報と、地球の歴史やビカリア等を紹介する映像をリニューアル!されていると聞き早速行って来ました。とても面白いと感じたのは、「地球カレンダー」でした。人類が誕生するまでの地球の歴史を1年のカレンダーに当てはめたものです。
「ビカリア オブ テラー」を見て、ビカリアの謎を解きあかせ!ここでしか出会えない恐竜たちに会いに行こう!

なぎビカリアミュージアム20周年記念の続きを読む