津山城(鶴山公園)の紅葉です。
2011年12月5日の様子です。メチャ綺麗!
この日の天気はあまり良くなかったのですが、裏の方の紅葉(文化センターより)は真っ盛りです。東の方面の紅葉は落ち葉になっています。それでも落ち葉のジュータンが敷き詰めてあって綺麗です。ぐるっと津山城(鶴山公園)めぐりいかがですか?
2011年12月5日の様子です。メチャ綺麗!
この日の天気はあまり良くなかったのですが、裏の方の紅葉(文化センターより)は真っ盛りです。東の方面の紅葉は落ち葉になっています。それでも落ち葉のジュータンが敷き詰めてあって綺麗です。ぐるっと津山城(鶴山公園)めぐりいかがですか?
2011年秋11月25日(くもり)津山城(鶴山公園)の紅葉が始まりましたよ!
まだまだ青い葉っぱがありますので、当分楽しめそうです。綺麗でした!
本当に多くの皆さんの応援をいただきましたこと厚く御礼申し上げます。皆で力を合わせて、ご当地「津山」をPRして来ました。今日はみんな声がかれ て出ないと思います。ブロンズも貰ったし、シルバーも貰ったし、あと残すはゴールドのみ!また次を目指すぞー!そうそう、これからも沢山の出展が目白押し です。今週末(11月19日(土)・20日(日)は津山城(鶴山公園)でお待ちしております。食べに来てね!
親子ふれあい体験「青空のもとトトと遊ぼう」日時:平成23年10月10日(月)体育の日AM9:00~PM11:00開催場所:(鶴山公園の東側)宮川の一部区間・指定した場所
体育の日、小学生以下を対象にニジマス釣り(150kg)があり、子どもたちは勿論ですが、付き添いの家族も大いに楽しんでおられました。低学年の方には、つかみ取りコーナーもあり、子供たちはニジマスをつかもうと服がびしょぬれになりながらも大はしゃぎでした。主催:トトと遊ぼう実行委員会、共催:吉井川漁業協同組合、後援:津山市・津山市教育委員会
▲津山城(鶴山公園)備中櫓すぐ下の紫陽花です。2011.6.18
「その町で完結できる映画はそうそうあるもんじゃない!」映画製作関係者の方が言っていた言葉に、この映画の価値を感じます。
|
▲チラシ表(↑ぽちっ!) ▲チラシ裏(↑ぽちっ!) |
「沖縄映画祭」に出展する「ホルモン女」の記者会見場にて 【特に印象的だったのは?】 河本準一さん:リオちゃんとのシーンは上司と部下なのでほぼ一緒にいるシーンが多いのですが、僕の顔を見て爆笑するんです。失礼だとおもません?少しのギャグでずっと笑ってくれるのが嬉しくて。 遠藤光貴監督:津山に関わらしていただいて、居酒屋カルチャーで知らない干し肉とかあり、東京でも流行るんじゃないかと思います。 河本準一さん:全国の市でまだまだ知られていない素敵な町がいっぱいあるけれど、その中で津山がこれを皮切りに全国へ発信できたらなぁ~と思います。元気よくパワーが与えられる映画になればいいなぁ~と思います。 |
||
| 同時上映
[第3回沖縄国際映画祭出品 作品]津山市姉妹都市:沖縄 県宮古島市作品 一粒の種 ~真太陽の島の大合唱~ |
![]() |
![]() |
|
| 「橋野食堂」撮影風景 | 「三枝」焼き方の練習風景 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 「水島食堂」撮影風景 | 「津山市役所」撮影風景 | 「吉井川河川敷」撮影風景 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 「総合福祉会館」撮影風景 | 「鶴山公園」撮影風景 | 「高倉」撮影風景 | |
▲2011.4.17(日)津山さくらまつりのイベント会場
多くのお客様にお出でいただきお陰さまで完売となりました。ありがとうございました。
▲津山さくらまつりのイベントに出店しました。2011年4月10日(日)
先週とは打って変わって素晴らしい天気になり会場も大いに賑わいました。また、この日デビューした可愛い「津山ご当地アイドル」さんと記念撮影したメンバーの顔がにこやか。これから津山の良いところを全国へどんどんアピールしてくださいね!
▲330名のエキストラさんにおいでいただきました。当日は、雪が降りそれが雨になり、日が照りまた雪になりと大変な天候の中での撮影となりました。スケジュールも大幅にずれ込み皆さん大変でした。
沖縄国際映画祭 津山編 2011年2月12日(土)「ホルモン女」津山城(鶴山公園)での撮影風景